大阪市鶴見区諸口より【キッチン蛇口(レバータイプ)の根元がグラグラぐらついている】って依頼が舞い込んできました。

 

ワンホール混合水栓の取り付けが緩んで固定が出来てなかったパターンなんですがMYMの下吐水ってのもあって蛇口の交換対応をしました。

 

メーカーさんによっては固定の仕方はまちまちで再固定するだけならちょっと器用な人ならご自身で出来たかもしれません。

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から

 

大阪市鶴見区諸口で蛇口の根元がグラグラしたら山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況 キッチン蛇口】

 

現場に到着してすぐに気付いたんですが下吐水のワンホール混合水栓でした。

 

下吐水とはレバーを下げたら水が出るタイプで現在は上吐水が主流となっています。

 

阪神淡路大震災をきっかけに下吐水から上吐水に変わった話は有名な話です。

 

大阪市鶴見区諸口でMYMの混合水栓の根元がグラグラしたら山川設備にお任せ下さい。
【MYMのワンホール混合水栓】

 

ワンホール混合水栓の根元にMYMの刻印があるんですが写真にすると見えにくいですね(苦笑)

 

触ったらかなりぐらついていて『キッチンの下の給水管と給湯管は無事かしら?』って思いました。

 

どうやら奥様は蛇口の交換しか頭になかった様で交換ありきの話になりましたが『下から締め込めば再固定出来んじゃね?』とも思いましたがじきにポタポタ漏れや不具合が起こる可能性は否定出来ません。

 

大阪市鶴見区諸口でキッチンの蛇口の修理は山川設備にお任せ下さい。
【点検口があるタイプのキッチン】

 

締め込んで再固定するにも混合水栓の交換をするにもキッチンの下の奥にある点検口を開けないと作業は出来ません。

 

掃除するきっかけにもなるんで中の物を出しといて下さると助かります。

 

 

混合水栓の解体方法

 

大阪市鶴見区諸口でMYMの混合水栓からTOTOの混合水栓に交換するなら山川設備にお任せ下さい。
【止水栓がありました】

 

ワンホール混合水栓の交換をする事になったんで点検口を開ける事にしました。

 

開けてみて直管なら水道メーターの止水バルブで全体止水をしてからの作業になるんですが幸いにも止水栓がありました。

 

普段は点検口で見えないからあってもなかっても素人さんは見えないんでコントロールしようがありません。

 

3F建て住宅で2Fのキッチンですから1Fの水道メーターの止水バルブまで行く手間は省けました。

 

大阪市鶴見区諸口で混合水栓の解体撤去は山川設備にお任せ下さい。
【逆止弁を解体撤去】

 

このタイプは逆止弁のホースをクリップで止めていますからそこを先に外して逆止弁を解体撤去します。

 

混合水栓の下にあるナットを緩めて本体を引き抜きます。

 

大阪市鶴見区諸口で混合水栓の交換は山川設備にお任せ下さい。
【混合水栓の解体後】

 

これがワンホール混合水栓の再固定をするなら下からナットを締め込めば良いんですが今回は交換になってますからナットを緩めて外し蛇口を上から引き抜きます。

 

ちなみに固定をしてる筈のナットは本来ならば工具を使って緩めて外すんですが今回は緩んでいたので工具無しで手で外せました。

 

 

ワンホール混合水栓の取り付け

 

大阪市鶴見区諸口で混合水栓の取り付けは山川設備にお任せ下さい。
【台座の取り付け】

 

今回TOTOの混合水栓に交換するんですが、まずは台座の取り付けをして行きます。

 

これもメーカーさんによって様々なんですがこのタイプが1番簡単で楽ちんな様に思います。

 

大阪市鶴見区諸口でワンホール混合水栓の取り付けは山川設備にお任せ下さい。
【本体の取り付け】

 

台座を取り付けたら上から本体を差し込んで本体と台座の固定をして行きます。

 

隠し蓋をしたらシンクの上の作業は一旦終了です。

 

大阪市鶴見区諸口で逆止弁の取り付けとホースの接続は山川設備にお任せ下さい。
【逆止弁の取り付けとホースの接続】

 

次にアングル止水栓に逆止弁の取り付けをしてホースの接続をして行きます。

 

今回は言われなかったんでやりませんでしたがこのタイミングでアングル止水栓も交換しといたらかなり安心が出来ます。

 

給水管もグラグラしてたんで壁の中で給水管の固定が出来ていないのかウォーターハンマー現象で固定が外れたのか本体をグラグラさせて固定が外れたのか…原因は不明ですがキッチンをリフォーム工事する際は是非とも固定をしときたいトコです(苦笑)

 

 

エア抜きがてらの通水テスト

 

大阪市鶴見区諸口で蛇口の交換は山川設備にお任せ下さい。
【エア抜きがてらの通水テスト】

 

ホースの接続を済ませたら点検口を閉じる前にエア抜きがてら通水テストをして行きます。

 

まずは水側のエア抜きをしてキッチンの下の水漏れ確認をして行きます。

 

次に給湯器のリモコンスイッチを入れレバーを左に向けエア抜きをして行きます。

 

エア抜きが終わればお湯を出して行きやはりキッチンの下の水漏れ確認をして行きます。

 

水漏れ確認が済む頃にはお湯が出てるハズなんでそれも確認して行きます。

 

今回はアングル止水栓の交換はしてないんで特に止水栓周りはしっかりと確認しました。

 

 

まとめ

 

大阪市鶴見区諸口で浄水器付きのワンホール混合水栓の交換は山川設備にお任せ下さい。
【点検口を閉じたら終了】

 

そんな訳でいかがでしたか?点検口を閉じたら作業は終了です。

 

今回は残り1つになってた浄水器付きのワンホール混合水栓を取り付けました。

 

TOTOのTKGG38E1は現在のタイプになるまではかなり人気があった混合水栓です。

 

通水テストの際にキッチンの排水口からゴポゴポ音がしたんで作業後に排水桝の確認と排水経路の確認をしました。排水経路は把握出来たんで高圧洗浄する日が決まったら連絡してきてもらいます。

 

現場からは以上です。