目次
吹田市山田西より【排水口が詰まっている…グリストラップではない、床の排水口との事】って依頼が舞い込んできました。
店舗そのものは建物の2階にあって洗い場には置き型のグリストラップが設置されていて土間排水口からの水は別ルートで流れてる状態でした。
現場をパッと見て『電動トーラーでワイヤー通管の1択やなぁ〜』って思いました。
では、この現場がどんな感じの現場だったのか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着して厨房をザッと見ると洗い場シンク下には置き型のグリストラップが設置されていました。
店長さんに『洗い場から水を流したら床から水が溢れますか?』って尋ねると『床掃除をしたら水が流れないだけで洗い場シンクからの水は関係ない』って話が聞けました。
とりあえず土間排水口の目皿を外すとワントラが無い状態で排水管の径はすぐに確認出来ました。
排水管詰まり
念の為に排水管の中に指を突っ込んでみるとすぐに絞っているのが確認出来ました。
10mmワイヤーを入れるのか8mmワイヤーで行くのかを判断する為の調査なんですがこの時点で『10mmは微妙か…』って判断しました。
電動フレキシロッダーCRE
電動フレキシロッダーCREを用意してる時の店長さんとのやりとりで『とりあえず詰まりが抜けたら大丈夫やろ…』って判断したんで電動フレキシロッダーCREに8mmワイヤーにドロップヘッド小のセッティングで通管作業する事にしました。
図面がないんでここからは想像の話になりますが恐らく洗い場シンクからグリストラップそしてその排水管がメインでそれに土間排水が接続されてるんだと思います。
普通ならその逆を考えるんですが洗い場シンクからは詰まってないって事だったんでそう判断しました。
通水テストしながら通管作業
まずは8mmワイヤーを入れてみて溜まってる水が抜けた時点で通水テストしながらの通管作業に切り替えました。
通管作業そのものは簡単で1つ目の異物を越えた状況で水は抜けたんですが通水テストをするとすぐに再発します。
更にワイヤーを進めて2つ目の異物を捉えたタイミングから一切土間排水口に水が溜まらなくなりました。
恐らくメイン管の壁面に油脂の塊が付着して閉塞してるトコに繊維質の異物を流しちゃったんやと思います。
暫く通水テスト
念の為に電動フレキシロッダーCREは側を置いたまま水量全開で暫く通水テストをします。
その間に片付けれる物を片付け始めたんですがいくら通水テストをしても溢れる様子はありません。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?厨房の排水経路を調査してる時にバックヤードに某ホームセンターで売ってるワイヤーが転がっていたんで自分達で何とかしようとはしたみたいです。
また、ピーピースルーのFもあったんで『これは取り扱い説明をちゃんと読んでやらないとトドメを刺すだけですよ♪』って店長さんに説明しときました。
まっ、市販のワイヤーや薬剤もちゃんと使えばそれなりの結果が出るんですがどちらも使い方が間違っていたら結果は出ません。
土間排水口からメイン管までの通管作業だったんですが自分の予想通りなら近々グリストラップからの排水管で詰まるんじゃないかなぁ〜って思います。
まっ、メイン管は10mmワイヤーが使えそうなんでそれはその連絡が入ってから対処します。
現場からは以上です。
数時間後には再発
次の現場の近くで待機してこのブログを書いてたら1時間程度で再発の連絡が入りました。
再発部分は楽勝で抜けて恐らく何かゴミを流したんだろなってか感じでグリストラップを確認すると1層目はバスケットが目詰まりを起こしてパンパかちんになってました。
問題はグリストラップから無駄に曲がりが多いこの配管、8mmワイヤーなら楽勝だが10mmワイヤーでグリスカッター37でも通さないと大した効果は出ないと思った。
まずはグリスカッター37に変更して通管作業をするんですが曲がりが多くて床下の配管まで到達出来ず。
先日作ったグリスカッター23も突っ込んではみましたが配管に相当負担が掛かってるんで早々に諦めドロップヘッド中でやっと通す事が出来ました。
土間排水口からこのグリスカッター23を通すとギリギリ通す事が出来たんでこれで何とか凌いでもらいます
そんな訳で昼から再度お伺いして本部様の偉い人に説明してグリストラップ周辺の排水設備の改修工事を提案しました。
稟議が通ったらすぐに取り掛かり通管作業がし易くして管内カメラ調査しながらフレックスシャフトで排水管の壁面に付着する油脂の塊を全て除去したいと思います。
関連記事
【店舗 動かせない製氷機の下の排水から水漏れ 枝管の詰まりと思う】
【調理場の排水詰まりです 8mmと10mmのワイヤーで通管作業】(別館サイト)