吹田市岸部南の飲食店で給茶機下の排水管が詰まっている様で水が溢れ出している。
って依頼が入りました。
この給茶機下の排水管の詰まりって予防方法さえ分かってたらほぼほぼ防げるんですけどね〜
山川設備に入ってくる排水管の詰まり修理で1番楽なパターンです!
到着するとトイレシートが敷いてあってこんな感じです。
従業員の方が左の排水蛇腹ホースと排水管の接続部を指差して「パッキンで水漏れしてる」って教えてくれました(苦笑)
う、う〜ん…
久々のパッキン教の信者か…
いや、仮にパッキンで水漏れしてるんならそのパッキンを持ってホームセンターに行って同じパッキンを買って自分で交換すると数百円で済みます。
ちなみに右側の排水管には防臭キャップが無かったんで見てみると水面張力で溢れそうになってました。
従業員の方は水漏れって思ってたみたいですけど完全に排水管の詰まりです。
このパターンはドレンクリーナーの出番です。
使うワイヤーは8mmです。
目の前に水道フレキ管があるんでそちらから通水テスト用の水を取ります。
まずはドレンクリーナーを使ってワイヤーを通して通管させます。
最初の継手でアッサリ抜けました。
後は通水テストをしながらの通管作業なんですがそもそもが脂の塊で詰まってる訳じゃなくお茶っ葉で詰まってるんで一旦通管出来たらしばらく通水テストするだけで全部流れちゃうんですけどね〜
そんな訳でこのパターンの排水管の詰まり修理で苦労するパターンもあるんでそれについてもお伝えしときます。
入り口からは水がお茶しか流れないんで閉店後にお茶ではなく水を出しっ放しにしてればいいんですが問題は出口が何処か?って話なんです。
出口が排水溝に落としてるんか?
はたまたグリストラップに落としてるんか?
埋設で別の脂の塊が発生する可能性がある排水管に繋いでるんか?
ちょっと説教じみた話をしますが自分が働いてる店舗の排水管の入り口と出口くらい把握するべきやと思います。
その店舗の売り上げから給料を貰っていて、社員であろうがバイトであろうがパートであろうが1円でも給料を貰えばプロな訳です。
水商売のプロなんだからそのくらい知っとけって思う山川設備は厳しいでしょうか?
排水経路の調べ方は簡単です。
入り口からバスクリンを入れて何処から出て来るかを見るだけです。
色が付いた水が流れてきたらそこが出口です。
「これを知って何になんねん?」って思うかもですが知れば排水管の詰まりを予防する方法があります。
その方法を使えば排水管の詰まりで業者さんを呼ぶ回数が激減します。
業者さんを呼ぶ回数が減れば利益が増えます。
利益が増えれば普通に考えたら給料が増えます。
どうです?入り口と出口を知りたくなりましたか?
最後はなんのこっちゃの話になりましたが(苦笑)
給茶機下の排水管の詰まり修理はドレンクリーナーを使ってワイヤーを通して無事通管出来ました(笑)