目次
雨樋の詰まり 1ヶ所詰まっていてベランダに水が溢れてくる
八尾市八尾木より【①雨樋の詰まり 1ヶ所詰まっていてベランダに水が溢れてくる②お風呂のシャワーヘッドから水漏れ③台所水栓の根元から染み出る感じで水漏れ④食洗機使用すると排水がポコポコ時々音がする】って依頼が舞い込んできました。
大抵の場合、あれもこれもって言ってくるお客様は結局何も直さない事が多いんですが今回は全て即日対応しました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
①雨樋の詰まり

現場に到着して家に入る前にどの雨樋かを聞いて『上から異物を除去出来るヤツやん!』って思いました。

ベランダに移動して上から見たら詰まってる箇所も詰まってる異物も丸見えでした。

掴み棒で届く距離だったんでチマチマと掴みながら異物を除去しました。(脚立使わず…)

ベランダに水道があったんでホースを繋いで水を流してみました。

ベランダから通水テストをするとジャンジャン水が流れて行きます。
②お風呂のシャワーヘッドの水漏れ

お風呂に案内してもらった時点で『古いタイプやから交換したら良いねん』とアドバイスをしてました。

奥様が言う通り確かにシャワーヘッドの水漏れです。

自分はこんな感じの水漏れの時はシャワーホースを外して確認します。シャワーホースを外せば本体側からの水漏れって事が分かりやすく説明出来ます。

こうやってシャワーホースを外すと…

下にポタポタと水漏れしてるのが確認出来ました。

お客様と相談した結果、シャワー水栓の交換をする事になったんで本体側から解体撤去をします。

こんな感じでスッキリしたデザインのシャワー水栓に早変わりしました。

今回使ったのはTOTOのTBV03401Jです。(常備してます)

奥様はミラブルのシャワーヘッドに憧れてたそうなんですがアレの値段を知ってるんかなぁ~(苦笑)
③台所水栓の根元からの水漏れ

次に台所水栓を確認して行くとMYMのワンホール混合水栓でした。

こんな感じの水漏れはカートリッジを交換すれば直る場合もありますが絶対ではありません。

そんな訳でワンホール混合水栓の交換をしました。

お風呂のシャワー水栓を交換する時に全体止水をしてますから台所の止水栓は閉めてません。

止水栓を閉めずにやったから全体止水を開栓して通水テストをしても止水栓からは水漏れしません。
これが台所だけやったらこの止水栓を閉めるんで開栓した時に水漏れするのはあるあるなんですが。

台所のワンホール混合水栓の取り付けはTOTOのTKS05301Jを取り付けました。
④食洗機のポコポコ音

食洗機のポコポコ音なんですが『それ排水管が詰まってるんでしょ?いつもYouTubeを観てるでしょ?』って言って外の排水桝を確認しに行くと分かりやすく詰まってました。

『油物は一切作らない』って事なんですが、ほなこれをどう説明するんでしょうか(笑)

下流側がトイレの汚水桝なんですがそこまで油脂の塊が見えてます。
またお風呂の排水桝もかなり汚れてたんで高圧洗浄をする事になりました。
排水管の高圧洗浄

最終桝から家中の排水管の高圧洗浄をして行きます。奥様と娘さんが最終桝から見てるんでiPhoneもそこで撮影してました。
駄菓子菓子、その動画はどうしても公開出来ませんでした。(号泣)
(多分、容量の問題)
排水桝の洗浄清掃後




ここから下流側にお風呂と雨水のトラップ桝がありました。
洗濯排水トラップ

洗濯排水トラップは棚の脚が邪魔で掃除出来なかったそうです。

お風呂の排水トラップと洗濯排水トラップはお風呂場でブラシを使って清掃しました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?あれもこれも直してたら簡単に5時間超えの現場となりました。
台所のトラップ桝からの高圧洗浄の動画も是非ご覧下さい。
現場からは以上です。
関連記事
【一戸建て 2Fキッチンのつまり 排水トラップの分解清掃と高圧洗浄】
【キッチンの混合水栓 自分で交換しようとしたが解体出来ず…】(別館サイト)