目次
東大阪市鷹殿町より【台所排水詰まり 流れが悪いから掃除をしたんやけど流れていかない】って依頼が舞い込んできました。
山川設備の事務所が新町にあって自治会長さんから『地図に広告載せてくれ!』って数年前にお願いされ付き合いと思って広告を載せてたらそれを見て連絡下さいました。
マグネットがよく入ってるそうなんですが『近くの業者さんに!』って事でウチを選ばれたそうです。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
家の前に車は止めれるって事だったんですが現場に到着してみるともう1台ギリギリ通れるか?って感じだったんでちゃっちゃと状況を確認して行きます。
台所の掃除をしてたみたいで歯ブラシやらが転がってて排水トラップも綺麗に洗われていました。
上からの排水蛇腹ホースの中を確認するとこんな感じでバクテリアの塊と油脂の塊で閉塞してる状態でした。
『高圧洗浄機を使った洗管作業かドレンクリーナーで通管作業か…』なんて思いながら排水蛇腹ホースと排水管の接続部分を確認するとビニールテープでグルグル巻きにされていました。
ドレンクリーナーで通管作業
『高圧洗浄機を使った洗管作業する程の事でもないやろ』って感じだったんでドレンクリーナーで通管作業する事にしました。
今回使ったドレンクリーナーは電動フレキシロッダーFREです。
8mmワイヤーにドロップヘッド小のセットで通して行きます。
イメージとしては先にワイヤーを排水管まで到達させてから電源を入れて回転させてドロップヘッド小は蛇腹ホースに干渉させません。(破れるんで)
歯ブラシで掃除したくなる気持ちは分かりますが落としたら大変な事になりますから使わない方が良いです。
通水テストをしながら通管作業
抜けたかな?ってタイミングで瞬間湯沸かし器からお湯を出して蛇口からは水を流して通水テストをしながらの通管作業に切り替えます。
フートスイッチから通常のスイッチに切り替えて自動運転にして一旦外に出ます。
外に出ると花壇の下でワイヤーが回ってる音がしていました。
花壇を退けるとチーズで掃除点検口にしてるんですがチーズの向きが逆に接続されていました。
そら詰まり易いと思います。今までも何度も詰まって電気屋さんがついでに抜いてくれてたとの事だったんですが今回はどないしても抜けなかったそうです。
掃除点検口からも高圧洗浄機を使った洗管作業するか迷ったんですが水はジャンジャン流れる様になったんで一旦様子見してもらいます。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?奥様から『途方に暮れてたから助かったわ!』って喜んで頂けました。
外の掃除点検口までの距離が距離なんで高圧洗浄機を使った洗管作業するにしてもポータブル高圧洗浄機で十分やと思います。
やはり急に寒くなると排水詰まりの案件が急増します。
現場からは以上です。