月に1回のグリストラップ清掃 北新地の天婦羅屋さんにて清掃

 

大阪市北区曾根崎新地より【月に1回のグリストラップ清掃】って依頼が舞い込んできました。

 

本来ならば毎月最終週の土曜日にお伺いしてるんですが今回はお客様の休みの都合で1週間延びて今日の作業になりました。

 

一口に天婦羅屋さんって言っても使ってる油が違うんで油脂の塊にはならず割と楽な作業になります。

 

作業時間は3時間程度です。

 

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

 

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から

 

大阪市北区曾根崎新地でグリストラップ清掃は山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況 グリストラップ清掃】

 

グリストラップの清掃方法は様々でバキュームでグリストラップの水を吸い取るやり方もあります。

 

ただ、その方法だと処理の仕方でかなりの金額になってしまうそうです。

 

この店舗で山川設備がやってる清掃はお客様でも出来る方法でお客様自身がやればタダで済みます。

 

ただ、ここの料理長様は『自分がやるには時間が掛かり過ぎ、若いのにやらすと嫌がって辞められてしまう』って仰ってます。

 

 

グリストラップの清掃

 

大阪市北区曾根崎新地でグリストラップが詰まったら山川設備にお任せ下さい。
【作業後の写真】

 

専用洗剤と専用ブラシを使ってグリストラップを綺麗に清掃して行きます。

 

大阪市北区曾根崎新地で飲食店のグリストラップの清掃は山川設備にお任せ下さい。
【グリストラップの清掃】

 

グリストラップの清掃が終わったらグリストラップに水を張り周りの片付けをして行きます。

 

この店舗をやり始めた時にはいつグリストラップの底が割れるんやろ?とか蓋が抜けるんはいつやろ?って思ってたんですがどちらも思いの外長持ちしとります。

 

 

まとめ

 

そんな訳でいかがでしたか?

 

毎月の事なんで代わり映えのない記事になっちゃいますが報告用の写真を撮ってるんで仕方なく記事にしています。

 

ちなみに次回は今月の29日になります。

 

現場からは以上です。