目次
浴室蛇口の水が止まらないから交換しました。
東大阪市で工務店を営んでいる先輩から管理物件マンションの浴室蛇口の水が止まらないから交換してくれと依頼が舞い込んで来ました。
現場から数枚の写真が送ってこられ寸法も測ってくれてました。場所は箕面市船場西です。
現在空室状態でいつでも良いって言われてましたが時間が空いてたのですぐに対応しました。
山川設備は基本的に仕事を後回しにするんが大嫌いです(笑)
水のトラブルを普段から緊急水道業者として対応してる山川設備の作業をDIYで修理したい人にも分かり易い様に解説して行きます。
一応、自分でも現場調査
恐らくなんですが先輩が自分で蛇口の水が止まらないのを確認して交換しようとしたんやと思います。
んで、点検口を開けてビックリ玉手箱パターンやったんでしょう(笑)
給水管と給湯管がどちらも直管で繋いでます。
なるほど、なるほど…先輩は銅管溶接が多分嫌いなんやと思います。
そのおかげで山川設備を使ってくれます。しっかし水漏れしてたんかナット周辺のサビが酷いです。
ちなみにDIYで修理するならちょっと難易度が高いと思います。
実際の作業
蛇口の解体をする前に給水管と給湯管を解体して行きます。
ただ見てもらったら分かると思いますが点検口は小さくはないんですが狭いんです。
給水管を切って給湯銅管を切って解体して行きます。
中のスペースも狭いんですよねぇ~
片手でしか作業出来ないからなかなか難しいんです。
PS内の水道メーターバルブがピタッと止まらんからキャップしながらの解体作業しました。
蛇口そのものの解体作業はそんなに難しくはなかったんですが給水管と給湯管の解体作業が難航しました。
ツーハンドルの蛇口やからマメにパッキンの交換をしてれば蛇口の交換は必要ないと思って直管にしてたんですかね?
蛇口の根元にコーキング処理してた理由も分かりません。
取り付け及び接続作業
給水管はHIの継手で施工してます。
給湯管は正直言って迷いました。銅管溶接するかテクタッチを使うか…
KVKのKF-2008をチョイスしました。この蛇口って100と120のどちらにでも切り替えれるんで便利です。
あんまり賃貸マンションで蛇口の交換はしないんで常備はしませんが持っておいても良いんちゃうかって感じです。
お好みでシャワーヘッドだけ交換する事も良いかも知れませんが何処まで行っても賃貸マンションやからなぁ~
入居者様がどない感じるか?
さぁ~、いよいよ松本伊代…もとい、いよいよ給水管と給湯管の接続をして行きます。
最後の仕上げ
結局、給湯管は銅管溶接せずに迷いに迷ってテクタッチをチョイスしました。
フレキ管を使ってるから一緒やろって感じです。
この後はコーキングの施工になるんですが後日、先輩がやってくれるそうなんで山川設備の仕事はここまでです。
まとめ
キッチンのツーホールの蛇口や今回の様な台付の浴室蛇口の交換はDIYで修理するならちょっと難易度が高い事を頭に入れて解体作業してみて下さい。
解体作業さえ出来れば取り付けはそんなに難しくはないと思います。水道メーターで止水して挑戦してみて下さい。
自信がない人は地元の水道屋さんにお願いしてみるのも良いかも知れません。
もし地元の水道屋さんも近所の水道屋さんも分からなければ山川設備に連絡下さい。
勿論、不安があればホームページを隅から隅まで見てみて安心出来るまで確認して下さい。
[cta-tel]