大阪府大阪市中央区にて『蛇口水漏れ修理』の依頼を承りました。
到着して調査するとポタポタ漏れでした。

いや、ポタポタよりはツーって感じですね〜

レバーを外して…

スピンドルまで分解してパッキンを見ます。

スピンドルは行けそうです。

パッキンはアウトなんで交換しました。

うんっ、完璧!
さっ、帰ろって思ったら店長さん(若い女性の方です)が他もついでに直してと…
って言うのも2回目の依頼で以前来た時にこれからバンバン水漏れしますよって教えててその通りになったんで今日は料理長までアレもコレもと言いだして結局追加が5ヶ所言われました。

左右共に水漏れしてます。

まずは右からです。

手順は最初の蛇口と一緒です。

スピンドルが傷だらけになってるからスピンドルとコマパッキンの交換しました。

左はコマパッキンの交換しました。

はいっ、ピタッと水漏れは止まりました。

この左右は右は使ってないから触らず左がスパウトの根元からの水漏れです。

スパウトの根元が水漏れしたらパッキンはありますが絶対にスパウト交換した方が良いです。

スパウトだけやたらピカピカです(笑)

次は蛇腹のスパウトがくたびれてるから交換してくれって事なんでスパウト交換しました。

イキり立ちました!

こちらの蛇口も蛇腹スパウトがくたびれてるから交換してとの事なんでスパウト交換しました。

スパウトを外して…

スパウト交換して良く見たら水漏れもしてるんで修理します。
スピンドルが逆巻きのタイプです。
簡単にスピンドルって言っても何種類もあります。
某、ホームセンターで買っても合わない蛇口もあるんで自分で交換する時は買い間違えない様に注意して下さい。
間違えたらそのスピンドルは無駄になりますんで(笑)
ちなみに我々プロは何種類も用意してますがそれが全滅の時は蛇口交換になります。

水漏れもピタッと止まりました。
店長さんと料理長さんが上手く頼んで来るからついつい全部直しちゃいました(笑)
1つづつ呼んだら出張費が勿体無いから予算があるなら1度に直した方が安くつくけど作業が混んでたら御断りする時もあります。
まぁ〜
上手に頼まれたら断れませんがね〜






