目次
会社 外にある洗車用の蛇口が緩んでいるのか水漏れしている…
東大阪市吉田下島より【会社 外にある洗車用の蛇口が緩んでいるのか水漏れしている…】って依頼が山川設備に舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【以前に給水の水道管の修理もしてもらった】との事です。
この数年であっちゃこっちゃの修理をさせて頂いてるリピーター様で今回は蛇口の水漏れです。
思い切って蛇口の交換をしました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると水栓柱の蛇口右側のスパウト根元からの水漏れがありました。

緑色の水道ホースからも水漏れしてたんですがこれがなかなかの量で駐車場が水浸しになっていました。
蛇口の交換

最初は水漏れしている蛇口の交換をしようとしたんですが『蛇口を1つにしてくれて良い』って事だったんで両方とも解体撤去しました。

車の中にあったのがKAKUDAIさんの7015-13でした。

そんな訳で蛇口を取り付けてスパウトを外します。

ここで取り出したのはKAKUDAIさんの076-001散水ジョイント万能パイプです。
何で?って思った洞察力のないそこのアナタ!1枚目の写真から見直しなさい(笑)

ヘルメと多めに巻いたシールテープでしっかり固定の水平出し。
後から思えば凍結防止のヤツでも良かったかな…
水道ホースを繋ぐ

水道ホースの接続部分に注目してほしいんですがこれだとスパウトに傷を付ける事がないんで長持ちするんですよね。
洗車用って言ったってトラックを洗うんでこれだったらケルヒャーなんかを繋いで圧が掛かっても水漏れしないんですよね。

水道メーターの止水栓を開栓して通水テストし始めたら水道ホースからも水漏れし始めました。
社長様が『ホースの新しいの買ってる』って言ってはったんですがホースを切って繋ぎ直して水漏れを止めました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
今回使った部材はこちら。

これがスパウトからの水漏れだけだったらこんな感じの修理で余るスパウトを使うんですがね。
水道ホースが巻きリールのヤツはこの修理をしとくと便利です。
現場からは以上です。