目次
先日お伺いして部品を発注してた東大阪市鳥居町の現場での埋め込み式洗濯機水栓の水漏れ修理に行ってきました。
前回の作業【分譲マンション 洗濯機の給水蛇口から「ツー」っと水漏れしている】
いつもお客様に言ってるのは『分譲マンションは先に管理組合に相談して出入り業者さんに任せるのが良いですよ』って感じ。
我々はまず現場を調査します。その点、出入り業者さんは同じマンションに何度も修理しに来てるので話が早い場合があります。
ただ、今回のお客様は『せっかく山川設備さんに見てもらったんだから部品が届くまで待ってます♡』って嬉しい事を言って下さってました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着して何よりも先に確認したのは床下の水漏れ。さすがに2日空いたからか床下に溜まってた水は乾いていました。
壁伝いに水漏れしてたんで前回の作業時には『洗濯防水パンの下で開口して床下の水漏れ原因を特定してくれ!』って旦那様に言われてたんですが今日は濡れてませんでした。
ちなみに前回の作業時にはこんな感じで床下に水溜りが出来てたんですが(苦笑)
さて、前回の作業時に洗濯ホースを外して『部品が来て修理するまで洗濯機は使用禁止』って言って帰ってたんですがちゃんと使わずにいたそうです。
洗濯コンセントカバーを外して行きます
では、埋め込み式洗濯機水栓のカバーを外して行きます。
外し方はハンドルを外して輪っかを外したらポロっと外れます。
部品交換
この時は何も知らずに新旧の部品の比較写真を撮っていました。
ぶっちゃけ外して付けるだけなんですがキモが分かってないと外すのも一苦労しますから(苦笑)
新しいカプラーを取り付けて古いカプラーと写真を撮ります。
通水テストで分かった事
このタイミングで洗濯水栓のハンドルを開き水漏れが無いかの確認をして行きます。
前回は先っちょからの水漏れがあったんですがピシャッと止まっています。
『よしよし…』なんて思いながら洗濯ホースを繋いで通水するとシューって言いながら水漏れしちゃいました。
ここで師匠に電話をして状況を説明すると『カプラーは一部移植して、洗濯ホースを新しくしてみ!』って言われたんで言われた通りにすると…
いやぁ~講習会だけじゃ分かった気になってるだけでダメですな(号泣)
結局ホームセンターに走って洗濯ホースを買ってきて繋いだらちゃんと水漏れは止まりました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?どうやら師匠曰く全ての共有パーツ以外は移植でやらないと部品だらけになるって事でした。
大抵の場合、このパターンの水漏れは洗濯機を新しくしたタイミングで起こるそうで普通はその時に洗濯ホースを新しくしてるからカプラーの交換で良いと思うんですが。
洗濯機を新しくして洗管ホースを新しくした場合はカプラーの交換。洗濯機も洗濯ホースも古い場合は洗濯ホースも交換となります。
後、ハンドル部分からの水漏れパターンもあるんでそれはまた別で紹介したいと思います。
現場からは以上です。
関連記事
【1階洗濯室の蛇口が閉まらなくなり水が流れっ放しになっている?】(別館サイト)