昨夜からキッチン蛇口のお湯が出ない 水の方もチョロチョロしか出ない

 

東大阪市中石切町より【昨夜からキッチン蛇口のお湯が出ない 水の方もチョロチョロ少ししか出ない】って依頼が舞い込んできました。

 

もう少し詳しく言うと【お風呂、洗面は水湯どちらも問題ない 給湯器も替えてまだ日が浅い】との事です。

 

依頼内容から想像すればキッチンの蛇口のカートリッジが故障してると考えるんやが…

 

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

 

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から(2024/12/28)

 

東大阪市中石切町でキッチンのお湯が出なくなったら山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況 お湯が出ない】

 

現場に到達すると旦那様と奥様が対応して下さいました。

 

早速、キッチンの蛇口のレバーを操作すると依頼内容にもあった様にチョロチョロとしか出ません。

 

東大阪市中石切町で蛇口の故障は山川設備にお任せ下さい。
【品番を確認】

 

恐らくカートリッジを交換すれば直るんでしょうが品番を確認すると扱った事が無い蛇口でした。

 

シャワーホースが伸びるタイプで浄水機能内蔵の蛇口で扱った事が無い蛇口やったんで自分は水栓の交換を勧めました。

 

後、水栓の交換に伴い止水栓の交換も提案しました。

 

ここまでやれば絶対に間違いないって提案をしてカートリッジを交換するなら他社にって感じでこの日は撤収しました。

 

 

水栓の解体撤去(2025/01/16)

 

東大阪市中石切町で水栓交換は山川設備にお任せ下さい。
【2025/01/16】

 

この日までに奥様から連絡があり水栓の交換をする事が決まりました。

 

年末年始やった事もありこの日に施工する事になりました。

 

東大阪市中石切町でキッチンの水栓交換は山川設備にお任せ下さい。
【シンク下の状況】

 

今思えばこの仕組みもかなり雑やしリスクがあるなぁ~って感じです。

 

東大阪市中石切町でキッチンの蛇口交換は山川設備にお任せ下さい。
【点検口から解体を始めます】

 

ここからは全体止水をして水栓の解体撤去をして行きます。

 

東大阪市中石切町でキッチン混合水栓の交換は山川設備にお任せ下さい。
【青サビが出てた】

 

解体撤去して分かった事なんですが既に青サビが出てたんで水栓の交換で大正解やったんやと思います。

 

東大阪市中石切町で取付穴の清掃は山川設備にお任せ下さい。
【取付穴の清掃】

 

今回水栓の交換をするにあたって一番怖かったんは取付穴の径でした。

 

これが小さかったらステップドリルで広げるしかないなぁ~って思ってたんですが大丈夫でした。

 

東大阪市中石切町で止水栓の交換は山川設備にお任せ下さい。
【止水栓も解体して行きます】

 

この止水栓も水湯共に使ってはるんですがお湯が正解と思うんですが、そうなってくると水側は不正解なんですよねぇ~

 

テーパーと並行の話です。

 

 

新しい水栓の取り付け

 

東大阪市中石切町で新しい水栓の取り付けは山川設備にお任せ下さい。
【新しい水栓の取り付け】

 

そんな訳で新しい水栓の取り付けをしました。

 

ご覧の通り浄水機能は付いてますがシャワーホースは伸びない仕様になってます。

 

これは奥様とかなり話し込んでリスクについて説明させて頂き最終的に奥様が判断されました。

 

東大阪市中石切町でキッチン止水栓の交換は山川設備にお任せ下さい。
【止水栓も交換】

 

さぁ~てここがポイントの止水栓なんですが並行やらテーパーを考えてこの様に止水栓も交換しました。

 

東大阪市中石切町でキッチンの水道トラブルは山川設備にお任せ下さい。
【干支の置物を添えて】

 

最後に干支の置物を添えて作業後の写真としました。

 

 

まとめ

 

そんな訳でいかがでしたか?

 

シャワーホースは伸びないタイプの方が長持ちしますし後々の水漏れリスクを避けてくれます。

 

特に今回の様な分譲マンションの2F以上は階下漏水が怖いんで常にビクビクせなあきません。

 

また、伸びるタイプのシャワーホースからの水漏れって床板を濡らしちゃうんで自分は嫌いです。

 

現場からは以上です。