目次
家の外回りにいくつか水道があるが、その一つの蛇口を捻っても水が出ない
尼崎市東園田町より【家の外回りにいくつか水道があるが、その一つの蛇口を捻っても水が出ない…】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【あまり使っていない水道だったが最近蛇口を捻ったところ水が出ない事に気付いた。修理で直るならまた使える様にしておきたいので一度見てほしい…】との事です。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると家の裏側にある水栓柱の蛇口から水が出なくなっていました。
今まで使ってなかったって事だったんで恐らくケレップが本体に癒着したんやと考えました。

全体止水をしてハンドルを外しました。次にケレップを外すんですが本体側に癒着してました。
ここでお客様に見といてもらって自分は全体止水を開栓しに行きました。
案の定水柱が立ったんで自分の判断は間違ってませんでした。
ケレップの交換

そんな訳で新しいケレップを用意して蛇口を復旧させて行きます。

見事に水がジャンジャン出る様になりました。
スパウトの交換

ここで何に使うのかを尋ねると『高圧洗浄で犬走りを洗う時に使いたい』って事だったんで一つ提案をしてスパウト交換をする事にしました。

ほいっ、散水ジョイント万能パイプに交換しました。
高圧洗浄機を使うときにカプラーで止めるんでこうしとくと使い勝手が良くなります。
玄関側の水栓柱の蛇口

ここでお客様から『玄関側の水栓柱の蛇口もそれやってほしい』って要望がありました。
TAKAGIの似た様なんが付いてましたがこれは不細工なんですって。

元々は元口を取り付けてた名残がスパウトに残ってました。

そうそう、この記事を見て自分でやろうとする方の為に品番シールを置いときますね。
くれぐれも言っておきますが類似品なんか使うなよ。
プロが品番まで教えてるんだから同じのをどないかして手に入れるべし。

スパウトを外したらパッキンが残ってないかの確認は必須です。
んで、施工後の写真を撮り忘れてました(てへっ)
ベランダの蛇口

引き続きベランダの蛇口もやってくれって事だったんで2Fに上がってみると元口が付いてました。

これ今気付いたけどハンドル交換してるんじゃないかな?

せっかく高圧洗浄機を買ったからベランダの掃除にでも使いたいんでしょ…
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
どんな局面でも元口が付いてるとマヂでダサいなって思っちゃいます。
DIYでやるにしてもセンスが無さ過ぎます。
そんな訳で『うわっ!ウチも元口が付いてるわ』って方は大至急で山川設備に連絡して下さい。
人の仕事に1円も払いたくない超ダサい人はどうぞご自身で!
そう考えたらウチのリピーターさんってやっぱ自分の提案が好きだよなぁ~
現場からは以上です。