大阪府東大阪市新町にて『山川設備事務所移転に伴う改装工事 トイレ改修工事 キッチン改修工事』を行いました。

ここが新しい事務所になるんですがせっかく通り沿いの1階の店舗を借りたんでリアルモデルルームにしたろと張り切って改修工事しました。

キッチンも使って使えん事はないけど水道屋さんが本気出したらこんなん出来るでぇ〜って感じにしたくて…

まずは古いブロックキッチンを解体撤去します。

右側はクロスで左側はタイルなんでキッチンは左に寄せたいなぁ〜と思いました。
全面クロス張替えて行きます。

キッチンの前のスペースに造作の棚があって邪魔やなぁ〜って思い…

工務店を経営するパイセンに解体してもらいました(苦笑)
山川設備は大工仕事は苦手でリフォームの際は大工さんに手伝ってもらってます。

話はキッチンに戻って壁の中の設備の改修工事です。
瞬間湯沸かし器を設置するんですがどうしても混合水栓を付けたいなぁ〜と思いまして…

下地を補修して行きます。
元々貼ってたパネルも剥がしたらタイルが落ちたんでついでにこだわりました。

前面と左面はパネルを貼りました。
キッチンは左側に寄せて瞬間湯沸かし器を設置して混合水栓にしました。

瞬間湯沸かし器の左側に棚も作りました。
左側に分電盤があるんで瞬間湯沸かし器の位置は真ん中になってます。

混合水栓は浄水器内蔵にしました。
マンションの1階なんでマンションの水を飲みたくないからなんですがめっさスッキリしてません?

キッチンは一旦終了で引き続きトイレの改修工事をして行きます。
平成の時代に和式って…

和式を洋式トイレにしたいんですが右側のタイル部分がややこしいです。

何故かトイレ内にクローゼットがあるし(苦笑)

まっ、考えても仕方ないんで和式トイレを解体しました。
段もハツって解体です!
排水管を移設したら大工さんの出番です。

クローゼットの中から電気も取って床はCF施工の壁はパネルを貼りました。
トイレも安物じゃない現在世の中で一番出てるトイレにしました。
何でこの機種を選んだかと言うとかなりの台数が出てるトイレなんで修理パーツが長い年数あるんじゃないかなぁ〜と思いまして…
自宅では使ってないのにウォシュレットまで設置しました。
壁をパネルにすると手洗いや飛び跳ねの掃除が楽なんですよね〜〜
ただ工事代金は高くなりますけど…
事務員さんの機嫌取りに随分と奮発しました(苦笑)
排水管を移設してるんで節水トイレもバッチコイです(苦笑)
ここまでやる必要があるんかどうか分かりませんが山川設備が予算を度外視して便利を優先したらこんなん出来ますって見本なんでリフォームに迷ったら山川設備の事務所まで見学に来て下さいね〜






