目次
厨房内シンク下の排水が詰まっている グリストラップの詰まりではない
茨木市園田町より【厨房内シンク下の排水が詰まっている グリストラップの詰まりではない】って依頼が舞い込んできました。
いつ連絡下さったんか聞いてませんが作業日は本日の指定でした。
そもそもが飲食店の営業を想定してない店舗なのか排水管は40mmだったんでチェーンノッカーはシングルしか使えない現場でした。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着してオーナー様から話を聞くと排水蛇腹ホースが突っ込んである排水管から水が溢れて床が水浸しになったそうです。
パイプなんちゃらを入れたら一旦解消したそうなんですが今度はトイレ前の手洗いの排水管から水漏れしたそうです。

シンク下の排水蛇腹ホースと排水管を確認すると残念な排水蛇腹ホースと防臭キャップが目に入りました。
詰まるべくして詰まってるし、漏れるべくして漏れたみたいです。
フレックスシャフトK9-102

オーナー様はYouTubeを見て連絡下さってるんで高圧洗浄を期待してはったんやと思うんですが前の道路がバス通りやったんで車を止めての作業は出来ません。
また排水桝も最終桝しか見当たらなかったんでフレックスシャフトで通管作業をする事にしました。

排水管の底に水が溜まってる状態からシングルのチェーンノッカーで通管作業しました。
この判断が見事にハマり曲がりが多くトンボ配管やったんですが割と簡単に詰まりは解消しました。
管内カメラ調査

詰まりに対してフレックスシャフトを使ってチェーンノッカーを入れて行き、抜けたトコでステイさせて管内カメラ調査をしました。

詰まってたのはこのチーズの先やったんですがフレックスシャフトのケーブルと同時にはここまでカメラが入りませんでした。
この時点ではどっちが下流側か分からなかったんでトイレ前の手洗いから水を出しっ放しにして確認しました。

通水テストをしてると詰まりが再発したんで下流側を更に通管作業しました。
手洗いからの通管作業

手洗いのスティック管を外してそこからも通管作業するべく管内カメラ調査すると何か異物が排水管の中にありました。

この物体が何かは分かりませんがオーナー様に見せても何か分からなかったみたいです。

チェーンノッカーで押し込んで流し込みました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
曲がりが多くてしかもトンボ配管なんで途中でカメラは入っていけなくなりましたがトイレの配管まで落とせました。
まっ、音だけで判断してますが多分落ちたと思います。
現場からは以上です。