目次
2Fのベランダ排水詰まり 割れた洗濯バサミや長年のゴミが流れて
東大阪市楠根より【2Fのベランダ排水詰まり 割れた洗濯バサミや長年のゴミが流れていって詰まってしまったのかと思う】って依頼が舞い込んできました。
このお客様はインスタグラムで山川設備を見付けて下さり連絡してきて下さいました。
雨樋の詰まりって定期的に清掃してれば良いんですが脚立が無かったりで皆さん苦労してはります。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着すると雨樋に特に落ち葉や木の枝は見えませんが詰まってるとの事です。
次のエルボ部分までの横管で詰まってるんだと思います。
この下に排水桝があれば楽勝なんですがそうは問屋が卸しません。
脚立をお借りして掛けてみると何とかなりそうな感じです。
これで作業方針は固まりました。
高圧洗浄してみた
逆引きになりますがワイヤーを操れる環境じゃないんで低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。
高圧洗浄で洗管作業をして行きます。
今回の洗管ホースは1分の洗管ホース紫に洗管ノズルは前方2穴後方4穴スズランノズルをチョイスしました。
落ち葉や木の枝、割れた洗濯バサミなんだったら押し込んだら良いんです。
まっ、最悪の場合は雨樋配管をやり直せば良いだけですから。
通水テスト
詰まりが抜けた瞬間から通水テストを行います。
また、奥様にも確認して頂いてOKを貰わなくてはいけません。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
雨樋も様々な形があるし状況が様々なんで作業方法も様々です。
まっ、普段から網を張るなどして異物が入らん様にして定期的に掃除をしてりゃそうそう詰まる所ではありません。
その掃除方法を知らんとか、掃除をする事を知らんとか言う人は持ち家を持つ身分じゃないんで賃貸に住んどきゃ良いと思います。
身の丈に合わせた家に住みましょう(笑)
現場からは以上です。