目次
屋外の排水マス詰まり(マスの上まで水が上がってきてる)
堺市西区神野町より【屋外の排水マス詰まり(マスの上まで水が上がってきてる)】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【マスは4つあると思う、最終マスの手前に行くほど詰まってる感じ トイレ、台所も流れが悪くなっている】って感じです。
排水管が陶管で木の根がビッシリ侵入してたんですが6時間程掛かりました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると犬走りは汚物とトイレットペーパーの崩れたのが溢れた跡がありました。

蓋を開けて確認すると排水桝に給水管が走ってるのが確認出来ました。

この奥にも洗濯の排水桝があるんだが自分は下流側に用事があるんで写真すら撮ってません。
最終桝の捜索

さて、ここからバールを片手に最終桝の捜索をしたんですがものの5分で見付ける事が出来ました。

最終桝の底には木の根やら土砂が堆積してますが今回の詰まりには全く関係ありません。
ただ、排水管が陶管なんでちょっとややこしくなるかもしれません。
最終桝の洗浄清掃

とりあえず低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。

まずはランサーノズルを使って最終桝の洗浄清掃をしながら下流側の流れが悪くないかの確認をします。

最終桝が深いんで枝切り鋏で木の根除去をしました。
上流側の高圧洗浄

最終桝が綺麗になって下流側の流れも問題なかったんで本題の上流側を高圧洗浄しました。
https://youtu.be/yf7dkQB3W4g
実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。

詰まりが抜けたタイミングで娘さんが感動してバヤリースオレンジを差し入れしてくれました。

こんな感じで詰まりは抜けたんですがここから上流側の排水管を高圧洗浄して行きます。

ここからは1分の洗管ホース紫に前方2穴後方4穴スズランノズルでの洗管作業をしながら排水桝の洗浄清掃をするつもりでした。

最後の最上流の排水桝までを洗管作業をしてる時に事件は起こりました。
洗濯の排水桝に溜まった水が抜けないのと木の根が出てきたんです。
とりあえず昼ご飯

ここでお客様が買ってきて下さったお弁当を食べながら休憩をしました。
詰まりが抜けたタイミングではこんな時間まで作業をやってるとは思いませんでした。
管内カメラ調査

ここで管内カメラ調査をする事にしました。

管内カメラ調査をし始めるとすぐに木の根がありました。

奥にはエゲつない量の木の根がありました。
フレックスシャフトでの木の根除去

高圧洗浄で除去出来ない木の根をフレックスシャフトでの木の根除去ならと思いましたがなかなか苦労します。
https://youtu.be/t68N4wnsl9M
この辺の実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。

進んでも進んでも木の根の壁が現れます。

ご覧の通りこの壁に必死になってたら陶管も削れてきました。

ここで排水桝らしき物なのか配管が割れてる箇所なんか分からんエリアに到達しました。
ちなみにこの辺りはフレックスシャフトも102から204に切り換えてました。
隠れ桝の掘削作業

フレックスシャフトが太刀打ち出来なくなってきたタイミングで犬走りを掘削作業して残りの木の根を引っこ抜きました。

洗濯の排水も雨樋配管も木の根がビッシリ侵入してました。
まとめ

そんな訳でいかがでしたか?
事務所に戻ってきてからフレックスシャフトK9-102のケーブルを交換しました。
さすがにあの束は102には無理があったのかもしれません。
10mmワイヤーで通管作業してからが正解やったんやろか?
現場からは以上です。