大阪府堺市南区若松台にて『シンク下水道水漏れ 排水管つまり修理』の依頼を承りました。
到着して調査すると2連シンク下の排水管から水漏れしてました。

排水トラップ下の排水管が水漏れしてるんでパッキンが悪いのか?
はたまた排水管のつまりで水漏れしてるのか調査します。

元々、誰が施工したんか知りませんがグリストラップまでが逆勾配になってます。

排水トラップ周辺を解体してパッキン交換してみました。

パッキン交換で水漏れが止まらなければグリストラップまでの排水管をやり直ししようかなと思ってましたがパッキン交換で水漏れが止まったので排水管の水漏れ修理は終了です。
引き続き排水管のつまりが無いかの調査すると…

外にある排水マスで排水管のつまりが確認出来ました。

拡大するとこんな感じです。
脂の塊とバクテリアで排水管をほぼほぼ閉塞させてました。

また別の排水マスも見ると機能不全を起こしています。

排水管のつまりが確定なんで高圧洗浄機を使って排水管を洗管作業しました。

今日もエンジン型の高圧洗浄機の出番です。

つまりを起こしてる排水マスの下手で詰まってない排水マスから洗管作業します。

逆噴射のノズルを装着した洗管ホースを上手に向かって入れて洗管作業します。

排水マスも綺麗に洗浄します。
いよいよ、こっからが本番です。

脂の塊とバクテリアで詰まってた排水マスからの高圧洗浄機を使った洗管作業です。
バンバン出てきました。

作業後はこの通り排水マスも綺麗になります。


このトラップマスはガーデンバンに繋がっててゴミを気にせず流しているからかめっさ苦労しました。
兎に角、ゴミが大量に出てきました。

時間はかかりましたがこの排水マスも綺麗に出来ました。

最後、シンクに繋がるトラップマスの洗管作業です。

ここまでの状況から1番酷いと思ってましたが意外に大した事が無く綺麗に出来たんでひょっとしたらシンクに繋がってる排水マスと違うんかなぁ〜と疑い念の為チェックしました。

テスト方法はシンクにバスクリンを流して排水マスを見てると途中で色が変わります。
配管図が無く排水経路を調べる時に使う手です(笑)
排水マスはこんな使い方も出来ます。
そんな感じで夜中の高圧洗浄機を使った排水管のつまり修理作業は終了しました。






