目次
トイレの流れが悪い 流すと水位が上がってスーっと下がり破封する
東大阪市東石切町より【トイレの流れが悪い 流すと水位が上がってスーっと下がり破封する】って依頼が舞い込んできました。
破封ってのは…ググってみて下さい。
要は水位が下がり過ぎてボコボコ音がする現象の事を言うんですが、この場合はトイレが詰まってるってよりは排水管が詰まってる事の方がダントツで多かったりするパターンです。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると便器にトイレットペーパーが残ってる状況でした。
ただ、水位は下がっていたんで原因は何やろか?って感じです。

試しに水を流すと水位が一旦上がってスーっと引いて行きます。
その後、ボコボコと音がしてました。
硬いウ〇コがトラップを曲がり切れずに引っ掛かってる時にもこの症状が起こるんで確かめる必要があります。
ローポンプ作業

そんな場合もまずはローポンプ作業を試して行きます。
一旦引いて引っ掛かってる汚物を流し直しするイメージです。

ローポンプ作業をした直後にトイレットペーパーを流す通水テストをします。
ちなみに手応えはスッカスカでした。

残念ながらトイレットペーパーは1発で流れませんでした。
ここでリモデル便器って事もありお客様が所持してたピーピースルーKも使ったんですが結果はイマイチでした。
排水管の高圧洗浄

何度か流してるとトイレットペーパーも流れるんで排水桝を探すんですが見付からず、一気に最終桝を確認しに行きました。
お客様に手伝ってもらってトイレを流してもらい自分は最終桝で確認してました。
すると古いトイレットペーパーは流れてくるんですが先程から流してるトイレットペーパーは流れてきません。

そこで高圧洗浄機で排水管を洗管作業して管内カメラ調査をしようとなりました。

前に高圧洗浄をした人がお客様に言ってたんが『曲がりで詰まってた』らしいんでジェッターノズルでガンガン曲げてやろうと思いました。

洗管作業をし始めて2つ目の曲がりを曲げようとした時に音が大きくなった気がしました。

壁から出てる露出配管が割れてるのが確認出来ました。
これだと曲がり切らないんで詰まるのは当然です。

しかも状況を見る限りまあまあ前から割れてた跡もありました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
とりあえず順番を間違えず直して行かなきゃいけないんですが…
まずは自分が見付けたスズメバチの蜂の巣駆除(たまたま見付けた)
後は排水設備の改修工事なんですがこの仕事が山川設備に任せてもらえるのか?
現場からは以上です。






