目次
クリーニング工場 工場内の排水が詰まって排水桝から溢れてくる…
堺市西区浜寺石津町東より【クリーニング工場 工場内の排水が詰まって排水桝から溢れてくる…】って依頼が舞い込んできました。
昔は山川設備が排水管の定期清掃をやってた工場なんですがコロナの影響でやらなくなって暫く経ってたんでそれが原因か?って思ったんですが全く違う原因でした。
かなりエグい現場でした。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到達すると昔に社長様から『そこの排水は勢いが凄いから絶対に詰まらない』って言われてたルートでした。
排水管の定期清掃をしてた時もここの清掃は社長様の言う事を真に受けていてやってませんでした。
ただ、次の下流側の排水桝まで8mぐらいしかなかったんで『こりゃ楽勝やで!』ってこの時は思ってました。
これが4時間超えの作業になるとは知らずに…
排水管の高圧洗浄

工場内に車を止めて低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。

まずは下流側が流れるかの確認をしました。
暫く水を流しっ放しにしてみましたが全然大丈夫でした。

3分の洗管ホースに前方1穴後方6穴ノズルを装着して排水管を高圧洗浄してみました。

何かに当たって通り抜けても水が引きません。

時折出てくるのは硬貨やクリップ類でサビて真っ黒な物も出てきました。
管内カメラ調査

当たってる場所に洗管ホースをステイさせて管内カメラ調査をする事にしました。
排水管の管口径が太いんでM40を使いました。

排水管の中を確認すると体積物がサビて固まっているのが確認出来ました。

また大きなコンクリートの塊も確認出来ました。

これは高圧洗浄を狙い撃ちして取り出す事に成功しました。

駄菓子菓子、この体積物がサビて一体化してる物は高圧洗浄でもなかなか崩せませんでした。
フレックスシャフト

ここでフレックスシャフトK9-204でサビて一体化してる体積物を砕いて高圧洗浄で引っ張る作戦に切り替えました。

進めば進むだけ新たな繊維質のゾーンなんかが確認出来ました。

繊維質の異物に絡まる様にスパナも取り出す事に成功しました。


フレックスシャフトが負けそうになったらチェーンノズルや超旋回ノズルも試しましたが、この現場ではチェーンノッカーが一番効率が良かった様に思います。


出てきた異物

一応、取り出せた物をお伝えしたくてタバコを比較する為に置いたんですが量は伝わりますかね?
ちなみにこれが全てではなく半分は下流側に流れちゃってます。

作業してた排水桝から下流側はランサーノズルで外の排水桝まで吹き飛ばしました。

水が溜まってた排水桝もこれこの通り水が溜まらなくなりました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
自分的にはコロナまでやってた定期清掃ルートの方が心配なんですが見たらほっとかれへんから見ませんでした。
恐らく尿石がエラい事になってると思われます。
また別の機械の排水もカルシウムでかなり閉塞してると想像が出来ます
現場からは以上です。