目次
2Fキッチンにスポンジを流してしまった 流れが悪い→完全に詰まった
東大阪市東鴻池町より【2Fキッチンにスポンジを流してしまった 流れが悪い→完全に詰まった】って依頼が舞い込んできました。
何度も山川設備を使って下さるリピーター様です。
今回の原因はスポンジって事が判明してるんで後はそのスポンジが何処に引っ掛かってるんか?
最初の関門に引っ掛かっててガッカリされてました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

とりあえずキッチンを確認すると既に水が溜まっているのが確認出来ました。
旦那様が水を流そうとしたんで慌てて止めました。

シンク下を確認すると排水栓から排水蛇腹ホースまでの間に曲がりは2つ。
ここで引っ掛かってくれてたらラッキーだが普通は自分達で外してる筈なんだが旦那様は外してなかった。

排水栓はタプンタプンなんでここから電動フレキシロッダーCREを使ってベーシングワイヤーってパターンも考えたがどうしても先の曲がりが気になるところ。
排水蛇腹ホースを外そう

ここで大き目の洗面器を用意して排水蛇腹ホースを外す段取りをしました。

排水蛇腹ホースを外すと『恐らくコレやろ?』って異物がチラッと見えました。

まぁ~スポンジが見付かったんは良いんですが汚れも同時に目に入ります。

反対側からスポンジを押して除去する事に成功しました。

排水蛇腹ホースを復旧させて通水テストをして水漏れが無いか?流れは正常か?の確認をしました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
特に特殊な工具を使うトコでも無かったんで横で見てた旦那様はガッカリしてはりました。
これが特殊な工具を使う作業をせなアカンのなら作業工賃もたくさん頂けるんでこちらもガッカリでした。
現場からは以上です。