目次
キッチンの詰まり ゆっくりと流れるけど使えないんで早目の対応希望
東大阪市稲葉より【キッチンの詰まり ゆっくりと流れるけど使えないんで早目の対応希望】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【ヘルパーさんがシンクからスポンジを流したんじゃないかと思う】との事です。
おぉ~いヘルパーさん、もうバレちゃったからとっとと謝った方が良いと思いますよぉ~!
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着するとキッチンはかなり磨き切っておられピカピカの状況でした。

シンク下を確認すると排水蛇腹ホースが確認出来ました。

ここで試しに水を流してみると見事に水が溜まってきます。
その他の確認

外に出て排水桝を確認しましたが特に汚れてもおらず、詰まってる様子もなさそうです。
排水管からチョロチョロ流れてくるのでだいぶ絞れてきました。

床下点検口があったんで覗き込んでみると排水管も確認出来ました。
1回しか曲がってないから可能性としては曲がり角は排水蛇腹ホースのどちらか…
排水蛇腹ホースの確認

シンク下の荷物を出して排水蛇腹ホースを外す事にしました。

ピックアップフレキシブルを使ってスポンジを救出しました。
ついでの作業

排水蛇腹ホースが長過ぎたんでこのタイミングで適切な長さにカットしました。

通水テストをするとジャンジャン水が流れる様になりました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
答えがそこにあったんで勇気をもって排水蛇腹ホースを外さずピックアップフレキシブルやワイヤーを突っ込んでも良かったんかもしれません。
いやぁ~やっぱ外しますよねぇ~
現場からは以上です。