大阪府吹田市にて『汚水管つまり修理』の依頼を承りました。
到着して調査すると外の汚水マスから汚物が溢れていました。

左のマスが下手です。
右のマスにはまだ余裕があるから実際はトイレの流れが悪いかなぁ〜って感じの状態です。

左は満タン状態です。

右のマスに逆流してるのが分かります。
こんな時には高圧洗浄機の出番です。
外の汚水マスなんでエンジンの高圧洗浄機を使って洗管作業しました。

メーター数がかなり長いので多少の不安がありますが作業を進めます。

水道が必要なんでここから始めます。
長いホースがあればなるべく高圧洗浄機を近くまで持って行きます。

奥にある建物の向こうの汚水マスが詰まってるんで更に1つ下手の汚水マスから逆噴射で汚物を掻き出しながらの作業をしました。


排水管の中の下の部分で砂や汚れや尿石が固まった物が出て来ました。
その後、念入りに洗管作業してるとダムが決壊した様に流れて行きました。
完全に洗管を済ませてから汚水マスの洗浄作業をします。

左の汚水マスです。
綺麗になったでしょ〜〜

右の汚水マスです。
こちらのチーズは雑排水からの合流です。

周りに溢れた痕跡はありますが汚水マスと汚水管は綺麗に洗浄出来ました。
この建物は表の下水管からトイレのマスまでの距離が長いので、またしばらくしたら排水管を詰まらすと思います。
建物内のトイレの位置が奥っ側で更に節水トイレなんでちょっと無理があると思いました。
一応、アドバイスをしましたが果たして真剣に聞いてたかどうか…
通水テストしてトイレも男女両方流して問題なかったので作業終了しました。

 
								




