目次
1F トイレ 水漏れ タンクの後ろ辺り水漏れしている 濡れてる
東大阪市立花町より【1F トイレ 水漏れ タンクの後ろ辺り水漏れしている タオルを敷いてるが濡れてる】って依頼が舞い込んできました。
INAXの一体型トイレでタンクの下からの水漏れとランプの点灯を確認したんでINAXのメンテナンスに連絡をしてトドメを刺してもらうかここで諦めるかのどちらかだとお伝えしました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると旦那様が立ち合いと説明をして下さいました。
自分はまず手洗いに置いてある洗剤がダメな事をお伝えしました。
この際だから言っておきますがホンマにこの洗剤はやめた方がいいです。
んで、言われたらすぐに捨ててもいいぐらいの話なんで『ふぅ~ん何で?』って聞いても捨てないならもうセンスが無いから聞かなくていいです。
おぉ~っと話が大きく逸れましたがトイレタンクのランプが点滅してたんで『もう延命してもせんでもやな…』って思いました。
水漏れ箇所は?

水漏れ箇所までは特定しませんでしたがトイレタンクを固定してる密結ボルトはかなり濡れてました。
トイレタンクと温水洗浄便座が一体型になってるんで便器の上は全て交換となります。
お客様もここまではネットとかで調べて実は知ってるんですが『ひょっとしたら山川設備さんやったら直しちゃうかも?』ってウチに連絡をして来はりますが残念ながら直せないタイプの水漏れです。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
自分は組み合わせトイレへの交換をお勧めしました。
何で?かってトコも現場では丁寧に説明と提案をしときました。
昨日もトイレを作ったんで今日もやったら段取りが良いんですが『奥様に相談してから』との事でした。
現場からは以上です。