1Fのトイレ ウォシュレットの後ろ辺りからポタポタ水漏れしてる

 

東大阪市新池島町より【1Fのトイレ ウォシュレットの後ろ辺りからポタポタ水漏れしてる】って依頼が舞い込んできました。

 

このタイプのウォシュレットでこの場所が水漏れしたら諦めてウォシュレットの交換をお勧めしてます。

 

ウォシュレットもピンキリなんで交換するにしても悩みどころですがお任せの場合は自分はこれを勧めています。

 

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

 

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から

 

東大阪市新池島町のウォシュレットの水漏れは山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況 ウォシュレット水漏れ】

 

現場に到着してトイレに案内してもらうとレストパルのトイレでした。

 

自分はこのタイプのトイレを勧めた事はありません。

 

何故なら修理がややこしいからです。

 

東大阪市新池島町でウォシュレットがポタポタ水漏れしたら山川設備にお任せ下さい。
【バケツが置いてある】

 

トイレを見て左側にバケツが置いてあったんで『どうやら予想通りの場所やな?』って思いました。

 

ウォシュレットからの水漏れでほとんどの場合は左側からの水漏れです。

 

東大阪市新池島町でポタポタ水漏れしたら山川設備にお任せ下さい。
【ポタポタ水漏れ】

 

バケツにポタポタ水漏れしてるのを確認してついでに水漏れ箇所の特定もしました。

 

この様な場合でウォシュレットを使ってなかったら水の縁を切って水漏れを止めるか、ウォシュレットそのものの交換に踏み切るか二つに一つで案内させて頂きます。

 

 

解体撤去

 

東大阪市新池島町でウォシュレットの交換は山川設備にお任せ下さい。
【ウォシュレットの解体撤去】

 

ウォシュレットの交換をする事になったんで急遽倉庫にウォシュレットを取りに行って古いウォシュレットを解体撤去していきます。

 

コンセントを抜いて止水栓を閉めて水の縁を切ってからウォシュレットをスライドさせて解体撤去していきます。

 

東大阪市新池島町で温水洗浄便座の交換も山川設備にお任せ下さい。
【ベースプレートを解体撤去】

 

ベースプレートも解体撤去して便器を綺麗に拭き上げます。

 

せっかく新しいウォシュレットを取り付けるんだから綺麗な方が良いですもんね。

 

 

ウォシュレットの取り付け

 

東大阪市新池島町でウォシュレットの取り付けは山川設備にお任せ下さい。
【新しいベースプレートの取り付け】

 

TOTOのウォシュレットはベースプレートを先に取り付けます。

 

このベースプレートの位置でウォシュレットの前後の位置を決めるんで仮止めして一旦ウォシュレットを仮付けして位置を決めます。

 

位置が決まったらベースプレートを本取り付けします。

 

東大阪市新池島町TOTOウォシュレットの交換は山川設備にお任せ下さい。
【作業後の写真】

 

後は電気と給水を繋いでからウォシュレットをスライドさせて取り付けます。

 

 

まとめ

 

そんな訳でいかがでしたか?

 

ウォシュレットの取り付けが終わったら止水栓を解説して通水テストをし、ウォシュレットの動作確認をします。

 

レストパルの場合は色んなもんを隠したりするんで蓋が閉めれる様に隠していきます。

 

現場からは以上です。