トイレのレバーがおかしい 手前にしか動かないのが奥まで動く様になった

 

東大阪市旭町より【トイレのレバーがおかしい 手前にしか動かないのが奥まで動く様になった】って依頼が舞い込んできました。

 

もう少し詳しく言うと【元の位置に勝手に戻らない時があってずっと水が流れている時がある】との事です。

 

かなり古いタイプのトイレタンクやったんで内部金具はほとんど交換したんですがレバーはそのままで…

 

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

 

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から

 

東大阪市旭町のトイレの故障は山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況】

 

現場に到着するとかなり古いトイレが出てきましたがこれが逆に直し易かったりします。

 

東大阪市旭町でTOTO S517Rの修理は山川設備にお任せ下さい。
【TOTO S517R】

 

このトイレタンクを修理出来ないヤツはモグリなんでご注意下さい。

 

東大阪市旭町で止水栓からの水漏れは山川設備にお任せ下さい。
【止水栓からの水漏れ】

 

早速、止水栓を締めてトイレタンクの中を確認しようと思ったら止水栓からの水漏れが始まりました。

 

東大阪市旭町でボールタップの故障は山川設備にお任せ下さい。
【浮き球がレバーを圧迫】

 

トイレタンクの中を確認するとボールタップの浮き球が圧迫してナットを回して固定が緩んでるだけでした。

 

 

内部金具の交換

 

東大阪市旭町でボールタップの解体撤去は山川設備にお任せ下さい。
【ボールタップを解体撤去】

 

浮き球が邪魔なんでボールタップを解体撤去しました。

 

レバーのナットを締めて固定し直すとまだまだ使えるように思えましたが逆にフロートゴムがまっくろくろすけやったんでそちらも解体撤去しました。

 

東大阪市旭町でサイフォン管の下のパッキン交換は山川設備にお任せ下さい。
【サイフォン管の下のパッキン】

 

ここでお客様にサイフォン管の下のパッキンと密結ボルトのパッキンを触ってもらいました。

 

かなり年季の入ったトイレタンクやったんでそちらも当然まっくろくろすけでした。

 

 

サイフォン管と密結ボルトの交換

 

東大阪市旭町で密結パッキンが割れたら山川設備にお任せ下さい。
【密結パッキンもアウト】

 

この辺りでお客様から『悪いトコは全部部品交換してくれ』って指示を受けてトイレタンクも外しました。

 

東大阪市旭町で密結ボルトの交換は山川設備にお任せ下さい。
【密結ボルトの交換】

 

サイフォン管セットと密結ボルトを解体撤去して先に密結ボルトを取り付けて行きます。

 

東大阪市旭町で新しいサイフォン管と密結パッキンの取り付けは山川設備にお任せ下さい。
【新しいサイフォン管と密結パッキン】

 

次に新しいサイフォン管と密結パッキンを取り付けて行きます。

 

東大阪市旭町でボールタップの交換は山川設備にお任せ下さい。
【ボールタップも交換してます】

 

そんな訳でトイレタンクを再設置したんですがシレっとボールタップも交換してるんですがレバーは交換してません。

 

 

止水栓の修理

 

東大阪市旭町で止水栓の頭の交換は山川設備にお任せ下さい。
【止水栓頭を交換】

 

D型止水栓の頭を解体撤去して行きます。

 

東大阪市旭町でハンドルとケレップの交換は山川設備にお任せ下さい。
【ハンドルとケレップ】

 

年齢層と好き嫌いを見て選んでるんですがD型の止水栓をD型にはせずハンドル式に変更してあげます。

 

これがぶっちゃけ嫌いな人にはD型にしたりします。(僅かな抵抗です)

 

東大阪市旭町でD型止水栓の頭をハンドルに交換するなら山川設備にお任せ下さい。
【ハンドルに交換】

 

どの年代でもD型止水栓は扱いにくいんでほとんどの場合はハンドルに交換します。

 

 

まとめ

 

そんな訳でいかがでしたか?

 

肝心要のレバー以外のトイレタンク内部金具は全て交換しときました。

 

逆にレバーを交換して他を交換しなかったら今回の依頼内容は直ってないし、後々水漏れを起こしてしまいますから。

 

現場からは以上です。