大阪府東大阪市にて『トイレ故障修理』の依頼を承りました。
到着して調査するとレバーを引いても水が流れないって症状でした。

トイレが現行モデルなんで何とでもなります。
まずはタンクの蓋を開けて何が悪いのか調べます。

蓋を開けたらこんな感じです。
更に内蓋を外してみました。

はいっ、原因発見!

この部分と…

この部分が外れてました。
外れてんのはハメたら終いなんですが素手ではハマりません。

一旦、これを外してハメて取り付けします。
あっ、道具要りますよ(笑)
トイレの故障で多いパターンでレバーを操作しても水が流れないって症状…
色んな原因がありますが今回は部品が外れてただけでした。

キッチリとハメて取り付けします。
これ、順番と使う道具が大切です。

内蓋をしめて…
この内蓋なんですが手洗い付きの場合ちゃんとハメないと水漏れするんで注意が必要です。

ちなみに店舗テナントの場合で近くに手洗いがあるならトイレは手洗い無しをお勧めします。

今日も上手に直せました(笑)
24時間の店舗テナント様、夜中に水のトラブルでお困りの時は是非、山川設備にお電話下さい。






