1Fトイレ詰まり 2,3W前から流れが悪い(水は流れる)

 

東大阪市島之内より【1Fトイレ詰まり 2,3W前から流れが悪い(水は流れる)】って依頼が舞い込んできました。

 

もう少し詳しく言うと【ラバーカップを使用してたけど解消出来ず、トイレットペーパーを流すとゆっくり流れていく ゴボゴボ音がする】との事です。

 

トイレを確認すると色んな可能性が考えられるパターンでした。

 

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

 

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から

 

東大阪市島之内のトイレ詰まりは山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況】

 

現場に到着して家に入る前に外回りの確認をしました。

 

各排水桝を確認したんですが詰まってはおらず。

 

その代わりに1F2Fのトイレの排水桝には例のバクテリアの塊でクロが付着してるのに気付きました。

 

宅内に入って来てトイレを確認するとランプが2つも点滅してました。

 

旦那様に例の薬を飲んでるのか聞いたところビンゴでした。

 

アラウーノにタール便、嫌な予感しかしません。

 

 

トイレットペーパーを流す

 

東大阪市島之内でトイレの流れが悪くなったら山川設備にお任せ下さい。
【通水テストをしました】

 

とりあえずトイレットペーパーを流す通水テストをしました。

 

極めてのんびりと流れ、暫くすると破封してボコボコ音がします。

 

皆さん、先日のトイレ改修工事の写真を覚えてますか?

 

アラウーノの故障が多いから何か新しいトイレに替えてほしい

 

覚えてない人はリンクをクリックして復習して来て下さい。

 

 

まとめ

 

そんな訳でいかがでしたか?

 

自分はあらゆる可能性を説明して結局は手出しせずに帰りました。

 

高血圧と糖尿病の薬を飲んでる人にアラウーノは向きません。

 

結論から申し上げますとトイレを替えん限り再発しまくるんです。

 

現場からは以上です。