目次
大阪市住之江区北島より【自宅のトイレ詰まり】って依頼が舞い込んできました。
結論から申し上げますと…
まだ3月やっちゅうのに…
『トイレットペーパーの流し過ぎや汚物ならローポンプ作業でほぼほぼ解消させれる』って豪語してるにも関わらず…
自信満々で便器を外したのに…
汚物とトイレットペーパーしか出て来ない…(意気消沈)『今年も100%は未達成か…』
いやね、山川設備は汚物かトイレットペーパーの流し過ぎが原因のトイレ詰まりは95%ローポンプ作業で解消させれてるんですよ。
事実去年も便器を外して汚物とトイレットペーパーしか出てこなかったってのはワテに関して言えば1件だけやったんですよ。
それがこの現場では…
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
関連記事
【トイレ詰まり 東大阪市御厨南でニットの帽子を便器に落とした?】
【大阪市 トイレ詰まり 便器脱着 今年初のやっちまった(笑)】(別館サイト)
【守口市大日東町 大便器 詰まっている 男子トイレ大便器詰まり】(別館サイト)
まずは状況確認から
現場に到着するとリフォームされて間もない感じのトイレだったんで話を聞くと息子さんのお友達がリフォームしてくれたらしいんです。
令和の時代に隅付きタンクなんてなかなか見掛けませんが有効寸法が狭いトイレなんでこれを選んだんやと思います。
トイレ内にスッポンが2本、ピーピースルーも置いてあったんですが息子さんも何をやっても抜けなかったそうです。
到着時には水が引いてたんで生理用品や尿取りパッドの可能性は薄いと感じました。
ただ、詰まってるのを確認する為に水を流すと一旦溢れそうにはなるけど水は引いて行きます。
その引き方が『桝詰まりじゃね?』って感じやったんですが車が入って来れる場所じゃありません。
トイレの品番確認
とりあえずこんなきれいな隅付きタンクは珍しいんで品番確認をして行きます。
TOTOのS570Bって品番なんですがワテならこのチョイスはしないかなって感じです。
便器はTOTOのCS140なんですが何故にこのコンビにしたのか?
って言うのもタイル土間のトイレで土間排水口にテープを貼っててタイルの壁にパネルを貼ってるって感じなんで『ここまでやるんなら給水管の移設と排水管の移設をすれば現行のレギュラー付けれるんじゃね?』って思ったからです。
このコンビだと後々洗浄管が錆びて水漏れするから密結タンクの方が良いと思うんですよ。
まっ、息子さんがやった事なんで黙ってましたが(苦笑)
ローポンプ作業で行ってみよう!
んな訳で、まずはローポンプ作業から行ってみます。んで、抜けるには抜けたんやが手応えがありません。
水を流すと普通に流れて行くから『手応え無かったけど一撃やん!』って思ったんですが…
トイレットペーパーを流す通水テストをすると流れるには流れるけどトイレットペーパーが残るってパターンでした。
ここで旦那様に『便器に何か残ってる感じなんですが自分は桝詰まりを疑ってるんで外を確認してきます』って言って排水桝を探しに行きました。
床下収納庫からの確認
外に出て最終桝は確認出来ましたが詰まっておらず犬走りに排水桝が見当たらなかったんで床下収納庫を開けて確認してみました。
トイレからの汚水管は確認出来て方向は分かったんですが床下に排水桝らしき物はありませんでした。
最終桝は給水管(VP管)も通っていたんでポータブル高圧洗浄機も出来たら使いたくない状況です。
『便器を外して排水管の詰まりならドレンクリーナーを使って通管作業します』って方針をお伝えして便器脱着の承諾を得ました。
便器を外して行きます
まずはウォシュレットを外してタンクと便器を繋ぐ洗浄管から外して行きます。
便器を外して反対側から見る前に排水管の確認をしましたが詰まってる様子がありません。
このタイミングで旦那様に『恐らく便器で間違いない』とお伝えをしていよいよ松本伊代…違った、いよいよ便器を横に向けて反対側から確認してみました。
便器の反対側から確認すると…『汚物トイレットペーパーしか見えない』って感じだったんで浴室に便器を移動しました。
便器がなくなったら2本のスッポンが見えやすくなってるんですが大小あるんであれこれと頑張ったんやと思います。
浴室での通管作業
てっきり眼鏡でも入ってて汚物は一切無いと思っていましたが反対側から見ると曲がりで詰まってたんで反対側からローポンプ作業をしました。
入ってきた方に押してるんだからスコっと抜けても良さそうなもんなんですが全く圧が掛からず反対側から水を張っても抜けません。
車に戻って秘密兵器を持って来て反対側から汚物とトイレットペーパーを押し出しました。
まっ、秘密兵器って程のもんでもないんですがマイナスドライバーが届かない場合はこれを使うと便利です。
トイレの復旧作業
トイレを仮付けして洗浄管を接続したらトイレットペーパーを流す通水テストをします。
ここでトイレットペーパーが流れないなら便器に雑巾を通した確認とかをするんですが今日は浴室で散々水を通したんで大丈夫でした(笑)
洗浄管の水漏れが無い事を確認して便器の本固定をします。
再度トイレットペーパーを流す通水テストをして水漏れ確認をして問題が無ければ作業は終了です。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?作業終了後に車に戻った時に『しまったぁ~!バリュー・オーガを使うチャンスやったやん!隅付きはもう外さへんって決めてたやん!』って思い出したんですが後の祭り。。。_| ̄|○
旦那様にその事を伝えると『まだ使ってないんですよね?』って言われました(苦笑)
隅付きトイレの便器の脱着作業は復旧作業が大変なんで二度と外しません(キッパリ)
そんな事よりも今年も100%が消えたんでガックリして現場を後にしました。