目次
トイレ詰まり 掃除用の紙を流してしまったのが原因かもしれない
東大阪市旭町より【トイレ詰まり 掃除用の紙を流してしまったのが原因かもしれない】って依頼が舞い込んできました。
分譲貸ししてるマンションで家主さんが立ち会って下さいました。
入居者様は前日の夜に手を突っ込んだりして掻き出してたそうなんですが解消しなかったそうです。
作業の方はローポンプ作業でアッサリでした。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると便器に溜まってる封水は青くてどうやらブルーレット系のもんを入れてるみたいでした。
これがいかにダメなんかを説明するんですが家主様と入居者様どちらも興味が無さそうやったんですぐにその話は止めにしました。
水位が下がってたんで生理用品や尿取りパッドでもなさそうでした。

試しに水を流してみると便器から溢れそうになるくらい水位が上がってしまいました。
この水もほっといたら下がるんでお湯なんかでちょっとずつ溶かしていっても解消出来てたかもしれません。
ローポンプ作業

ローポンプ作業をするといとも簡単にトイレ詰まりは抜けました。
手応えとか一切ありませんでしたからホンマにほっといても良かったかもしれません。

トイレットペーパーを流して入居者様に確認してもらいました。

不安がる入居者様にも何度も流してもらいました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
便器の水位が時間が掛かっても下がる様でしたらお風呂の温度ぐらいのお湯を何度も流してたらその内流れる可能性があります。
これが溶けない異物を落としていたら時間の無駄なんで業者を呼んだ方が早いんですがトイレットペーパーやウ〇コが詰まりの原因なら何度も流せば解消します。
だってどちらも溶けますから…
現場からは以上です。






