トイレ詰まった 子供がトイレットペーパーを流し過ぎたと思う

 

東大阪市小若江より【トイレ詰まった 子供がトイレットペーパーを流し過ぎたと思う】って依頼が舞い込んできました。

 

もう3度目の依頼なんで立派なリピーター様です。

 

しかもこの奥様、過去に山川設備の動画の撮影もして下さった強者です。

 

今日も撮ってもらおうかと思いましたが同じ絵になりそうやったんで撮ってもらいませんでした。

 

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

 

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

 

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

 

 

まずは状況確認から

 

東大阪市小若江のトイレ詰まりは山川設備にお任せ下さい。
【到着時の状況 トイレ詰まり】

 

現場に到着すると便器の封水の水位は下がっていました。

 

下がり過ぎてて危うく破封をする寸前まで下がってました。

 

東大阪市小若江でトイレが詰まったら山川設備にお任せ下さい。
【まだ詰まってる】

 

試しに流してみると水位が上がってきて危うく溢れそうになりました。

 

 

ローポンプ作業

 

東大阪市小若江でローポンプ作業で詰まり抜きするなら山川設備にお任せ下さい。
【ローポンプ作業】

 

いつもの通りまずはローポンプ作業でどんな手応えかを試してみます。

 

今回は特に何の手応えも無くヌルっと抜けた感じでした。

 

 

通水テスト

 

東大阪市小若江でトイレットペーパーが流れなくなったら山川設備にお任せ下さい。
【通水テスト】

 

あまりにも手応えがなかったんで最初からトイレットペーパーを流す通水テストをしました。

 

これもうちょい我慢してたら自然に抜けてたかもしれません。

 

 

まとめ

 

そんな訳でいかがでしたか?

 

到着時の状況も作業風景も特に変わった事も無くありきたりな作業でした。

 

一体型トイレでよく詰まってるんでランプが点滅したら詰まらないトイレにリフォームを提案したいと思います。

 

現場からは以上です。