目次
お風呂 シャワーと水栓の本体繋ぎ目辺りから水漏れしている…
東大阪市吉田下島より【お風呂 シャワーと水栓の本体繋ぎ目辺りから水漏れしている…】って依頼が舞い込んできました。
『どうせナットの増し締めかパッキンの交換で直るヤツやろ』って思いながら現場に向かってました。
実際には『こんなトコで水漏れなんて珍しいな…』ってトコで漏れてました。
気持ち良く水栓交換で対応しました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
![東大阪市吉田下島の水栓水漏れは山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9696-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
現場に到着してみたら思ってたよりもデカい家で『またややこしい水栓とちゃうか?』って思ったんですが、水栓を見たらオーソドックスなタイプの水栓でした。
このお客様は息子さんが1度山川設備を使って下さってて紹介で依頼を下さいました。
![東大阪市吉田下島でシャワー水栓の水漏れは山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9697-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
早速水栓を確認しますが特に漏れてる様子はありませんでした。
すると『使うとピューって漏れるねん』って旦那様が説明して下さいました。
![東大阪市吉田下島でピンホールの水漏れは山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9698-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
とりあえず水を流してみるとシャワーエルボの付け根から水漏れがしています。
このパターンは何度かやった事があってシャワーエルボを交換しても過去1度も水漏れが止まった事がありません。
普通に考えたらOリング(いわゆるパッキン)がダメになってると思うんですが90°回したら外れる様になってて、その本体側が欠けちゃうみたいです。
そうなってくるとシャワー水栓本体ごとの交換が必要になってきます。
水栓の交換
![東大阪市吉田下島でシャワー水栓の交換は山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9699-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
旦那様もある程度覚悟をされてた様で水栓の交換をする事になりました。
まずは既設水栓の解体撤去をして行きます。
水湯どちらもザルボを使ってたんですがネジ山もしっかりしてて解体撤去時に付いて来なかったんでネジ山の掃除だけしてザルボの交換は見送りました。
![東大阪市吉田下島で浴室シャワー水栓の取り付けは山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9703-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
元々がTMGG40Eやったんで交換しても後継モデルなんで代わり映えしません。
既設水栓の偏芯管が水湯逆やったんでアレって思いましたが単なる付け間違いやったみたいで、左側が湯右側が水で間違いありませんでした。
![東大阪市吉田下島でシャワーホースの取り付けは山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9704-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
旦那様の指示でシャワーホースとシャワーヘッドは再利用して、新しいシャワーホースとシャワーヘッドは予備で持っといてもらう事になりました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
シャワーエルボを発注して試してみるのも悪くないとは思うんですが今までそれをやって上手く行った試しがありません。
どうしても試したいお客様には後日作業になりますが試してみても良いですよ。
但し、アカンかった場合も工賃と材料代は頂く事になりますが…(笑)
現場からは以上です。