大阪府高槻市辻子にて『蛇口水漏れ修理 排水水漏れ修理』の依頼を承りました。
到着して調査すると蛇口の水漏れが1つ、排水の水漏れが1つの依頼です。
まずは蛇口の水漏れ修理に取り掛かります。

はいっ、じゃじゃ漏れです(笑)

いつも通り蛇口をバラして調査します。

一応、パッキン交換して組み付けましたが水漏れは止まらず、再度バラしてスピンドルとコマパッキンの交換をしました。

一応、水漏れは止まりましたが蛇口交換でも良かったかも知れません。
ギュッギュ締め過ぎてたみたいで本体も微妙でした。

引き続き排水の水漏れ修理に取り掛かります。
排水蛇腹ホースが傷んでて水漏れしてました。

古い排水蛇腹ホースと新しい排水蛇腹ホースの比較です。

はいっ、綺麗に出来ました。
排水トラップは無事やったんで排水蛇腹ホースを交換したら水漏れもピタッと止まりました。
店長さんに報告したら後3ヶ所水漏れしてるからついでに直してって話になりました。

三角部分もじゃじゃ漏れでした。

これはスピンドル使えるかなぁ〜って思いましたがやはりコマパッキンだけでは水漏れが止まらず、結局スピンドルとコマパッキンの交換をしました。

この蛇口もギリギリ水漏れは止まりましたが蛇口本体は微妙です。
蛇口本体の交換をしといた方が良かったかも知れません。

次はレバーが長い蛇口の水漏れ修理です。
多分、アレコレと過去に自分等でカスタマイズしてるんでしょうねぇ〜

やはり触ってますねぇ〜
コマパッキンが節水コマになってました。

新しいスピンドルと比較したらはっきり分かりますがスピンドルはアウトです。

基本的に蛇口をギュッギュ締め過ぎる傾向があるんで蛇口本体の交換するタイミングでミニセラ水栓に交換した方が良いお店です。

ラスト、ポタポタ漏れと三角部分の水漏れです。
これも同じパターンやと思います。

ポタポタ漏れは1番マシでしたがやはりスピンドルは限界です。

スピンドルをここまで傷めるとコマパッキンの交換だけでは絶対に水漏れは止まりません。
簡単に言うと修理のタイミングが遅いんです。

スピンドルとコマパッキン交換で水漏れはピタッと止まりました。
この蛇口が1番マシでした。
このお店、まだまだ蛇口があるんで次回はミニセラ水栓をドッサリ用意して行かないと今のタイプの蛇口に交換しても問題改善になりません。
今回の応急処置が何カ月持つのか楽しみです。
まぁ〜
ミニセラ水栓に交換したら修理の頻度と金額は下がるから水道屋としてはアレですがあくまで目先の話で実際は他店や紹介を貰えるんで山川設備はミニセラ水栓の交換をお勧めしてます。






