目次
台所水栓 蛇口を捻ると時々「ブーン」と音がする ウォーターハンマー
東大阪市横小路町より【台所水栓 蛇口を捻ると時々「ブーン」と音がする】って依頼が舞い込んできました。
3年前ぐらいに山川設備で取り替えた台所水栓なんですが依頼内容だけ聞いてるとウォーターハンマー現象なんですよね。
3年程でTOTOの水栓が故障しないんで何かしらの原因があると思いました。
ウォーターハンマー現象の原因は?
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
![東大阪市横小路町のウォーターハンマー現象は山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5738-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
現場に到着してツーハンドル混合水栓を捻って水を流してみると水道屋さんあるあるなんですが「ブーン」って音がしないんですよね。
旦那様が一生懸命に「ブーン」って音を再現しようとしてる姿を見て『様子見で良いやん』って思いました。
旦那様が『せっかく来たんやからパッキンだけ替えてくれ』って言って下さったんで交換して行きます。
開閉バルブの交換
![東大阪市横小路町でハンドル上部を分解するなら山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5739-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
水栓はTOTOの水栓でTKJ20BAUなんですが全体止水をしてハンドル上部を分解します。
![東大阪市横小路町でTKJ20BAUの開閉バルブの交換は山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5740-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
コマパッキンの交換をしようと思ったんですが固着してナットが回らなかったんで開閉バルブそのものの交換にする事にしました。
![東大阪市横小路町でTOTO TH737の交換は山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5744-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
TKJ20BAUの開閉バルブはTH737となってます。
![東大阪市横小路町で開閉バルブの取り付けは山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5741-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
取り付けは簡単でカチッと止まるまでねじ込みます。
![東大阪市横小路町で開閉バルブがサビたら山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5742-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
開閉バルブにはサビが回っててコマパッキンを止めてるナットが固着してました。
通水テスト
![東大阪市横小路町でツーハンドル混合水栓のウォーターハンマー現象は山川設備にお任せ下さい。](https://i0.wp.com/yamakawasetubi.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5743-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
全体止水を開栓して通水テストをしたんですが「ブーン」って音はしません。
何なら自分が到着してから1度もしませんでした。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
最初から最後まで「ブーン」って音を聞かなかったんで部品を交換してもそれが正解やったんか確認出来ません。
旦那様が『おかしいなぁ~ずっと鳴ってたのに…』って言ってたんですが、作業が完了する頃に帰ってきたお孫さんが『確かに「ブーン」って鳴ってたよ』って旦那様をフォローしてました。
現場からは以上です。