大阪府高槻市南庄所町にて『排水パイプ水漏れ修理 排水管つまり修理 高圧洗浄機 ドレンクリーナー』の依頼を承りました。
到着して調査すると排水パイプ、いわゆる排水蛇腹ホースが短く排水管に届いてない状態に養生テープでグルグル巻きになってました。

早速、排水蛇腹ホースの交換をします。
まずは古い排水蛇腹ホースを解体します。

何で短くなったのかは謎ですが短いなら長いのを作りましょう!

通水テストをすると排水管から逆流して水漏れします。
コレは排水管のつまり確定です。
早速、ドレンクリーナーを用意しました。

さぁ〜
何処から出てくるんか確認の為に排水マスを開けると…

アカン…


メインの排水管から全部詰まってました。

…で、店外にあるグリストラップを見たらめっさ綺麗です。
コレ、施工後じゃないんです。
多分、グリストラップの清掃を業者に頼んだんでしょうがその時からグリストラップに排水が流れ着いてないだけなんです(苦笑)
勿論、高圧洗浄機の出番です。

店外なんでエンジン型の高圧洗浄機で作業します。

洗管ホースは10mmをチョイスして20m、洗管ノズルは5穴逆噴射のセッティングで洗管作業しました。

せっかく綺麗なグリストラップも…

開始5分で…

ドッサリぃ〜(笑)
結局、3回カゴがパンパンになって捨てました。

漬物用のバケツ?が最後には半分くらいになりました。

店外の排水マスも…

作業を続けると…

ここまで綺麗になりました。

2回目のグリストラップの清掃作業です。

店内の排水マスも綺麗に清掃しました。

通水テストをしてみると最初の排水蛇腹ホースを交換した厨房シンク下の排水管から水漏れしたんでまだ全ての脂の塊を除去出来てないと判断して再度ドレンクリーナーでも作業をします。
何とか出口も見つけられ排水マス側から高圧洗浄機で洗管、入口からはドレンクリーナーを使って何とか異物を除去しました。
再度、通水テストをし問題無い事を確認して作業終了しました。

 
								




