大阪府大阪市城東区永田にて『トイレ水漏れ修理』の依頼を承りました。
久々の管理会社の案件です。

到着して話を聞くと手洗いの水が止まらない、便器に水がチョロチョロ漏れる、レバーの調子が悪いとの事です。
写真を良く見てもらったら気付くと思うんですが手洗いに置いてある洗剤…
水漏れの原因になるんで絶対にヤメた方が良いです。
何でヤメた方が良いのかは山川設備に依頼を下さったお客様にお伝えしています。

手洗いの水が止まらないのはボールタップを交換して対応します。
レバーの不具合はレバーを交換して対応します。
便器に水がチョロチョロ漏れるってのはフロートゴムの交換とサイフォン管セットで交換する2パターンがあります。
まずはフロートゴムを交換してみて水漏れが止まらなければサイフォン管が折れてるパターンなんでサイフォン管そのものの交換対応になります。

一応、トイレタンクの蓋を開けて通水テストをします。

目視でオーバーフローが確認出来たんでボールタップの交換対応は正解です。

ボールタップを解体して…

レバーを解体してフロートゴムから交換して行きます。

レバーとフロートゴムを交換して…

ボールタップを交換します。
トイレタンクの蓋を閉める前に通水テストをします。

便器に水がチョロチョロ漏れる現象はピタッと止まったのでフロートゴムの交換対応が正解でした。
たまにサイフォン管の根元に亀裂が入って水漏れするパターンもあるんで通水テストは念入りにします。

交換した箇所は勿論、他の場所に水漏れが無いかをチェックして作業終了しました。

今回、交換した部品達です(笑)

 
								




