大阪府高槻市須賀町にて『トイレ水漏れ修理』の依頼を承りました。

到着するとまず手洗いの水が出なくて床まで水漏れして水浸しになってました。
TOTOのSHシリーズなんでダイヤフラムの故障ってのはすぐに分かったんですが下の水漏れの原因が何なんか…

床の水漏れ写真にすると分かりにくい(苦笑)
良くあるパターンはトイレタンクの内蓋を開けてしまったパターンなんですが…

まずは陶器の吐水口がある蓋を外すとこんな感じです。
内蓋がちゃんとハマってないのが確認出来ました。

スポンジも蓋から外れてるんで置き方にコツが必要です。
これがズレてトイレタンクが水漏れするパターンも結構あります。

吐水口から水が出ないって事なんでダイヤフラムの交換をしときました。
状態を見る限りトイレタンクに水が溜まるのも遅かった筈なんですが…

故障してるダイヤフラムを解体した後です。
排水弁もまもなくやとは思うんですが今回は一旦置いときます。

新しいダイヤフラムを取り付けて一旦通水テストをしたんですが…
後から写真を見れば分かるんですがストレーナーが外れてました。
普通なら外さない限り外れないモンなんで誰かが触ったんやと思います。

トイレタンクと便器の間からの水漏れが止まらなかったんでトイレタンクを解体しました。
するとトイレタンクと便器を結ぶボルトがトイレタンクから外れてました。
これも普通に使ってて外れるもんじゃないんですけどね〜
一応、店主様に聞いたんやけど外してないと…
ほな、いたずらか?ってなるんですがいたずらにしてはマニアックやなぁ〜って思いました。
まぁ〜
居抜き物件でトイレは古いからその内にトイレタンクかトイレそのものを交換する時期なんかも知れませんねぇ〜
とりあえず一旦トイレの水漏れは止める事が出来ました。
あっ、厨房に貼ってあったマグネットの写真を撮るの忘れてた(苦笑)
知り合いのラーメン屋さんなんでまた呼ばれるかも知れませんね〜






