大阪府豊能郡豊能町光風台にて『トイレタンク故障修理 手洗い水が出ない』の依頼を承りました。

到着して調査すると手洗いの水が出るんですよねぇ〜
旦那様の話では出なくなったら蓋を開けて元に戻すと数回は直るって事なんですが…
恐らくダイヤフラムの故障やと思うんですが…

陶器の蓋を開けて…

内蓋を開けて…

解体して…

やっぱ手洗いのトコに洗剤置くと傷むの早いですね〜

ダイヤフラム、部品は交換します。

組み立て開始です。

ここの締め過ぎに注意して…

組み立て完了です。
ここでお客様から『他にも交換しといた方が良い部品あるか?』って聞かれたんで『排水弁も交換しといた方が良い』とお伝えしたら『交換しといて』って言われたんで交換します。

山川設備的にはダイヤフラムと排水弁はセットで交換する方が良いと思います。
いつも鶏が先か卵が先かの話になるんで…

まぁ〜
それよりもトイレタンクに洗剤があきません。
メーカーも言ってるんで間違いないです。

これでしばらくは大丈夫です。

トイレタンクを組み立てた後、通水テストをして水漏れチェックして問題ない事を確認して作業終了です。






