大阪府大阪市北区にて『トイレつまり修理』の依頼を承りました。
到着して調査すると…

張り紙がありました(笑)

水を流したら溢れそうになりました。

ただ、水が引くのも早かったんで大した事ないかなぁ〜って思ってました。

迷わず、毎度お馴染みローポンプ作業をしてみました。
抜けたと思ってトイレットペーパーの玉を3個流してみたらスカッと流れません。
ローポンプを当てた時は流れますがトイレットペーパーのテストをすると流れが悪いです。
絶対に何かが引っ掛かってると確信して便器を外してみました。

まずはタンクを外して…

手洗いのガードでタンクを踏まれない様にガードして作業をしました。

便器を外して横にしてトラップの反対側を見ました。

便器のトラップの出口なんですが分かります?

答えはこちら…
割れたグラスがつまりの原因でした。
酔っ払ってたんですかね〜

仮で組付けて何度かテストをすると流れが良くなってました。

再度、組付けて水漏れチェックして流れのテストをしてトイレつまり修理の作業は終了しました。
恐らく、今後はお酒はトイレに持ち込み禁止になると思います(笑)
さすがの山川設備もローポンプのみでは無理なトイレつまりでした。






