目次
洗面所の床から水漏れしている 洗面シャワー水栓の交換をしてみた
生駒市谷田町より【洗面所の床から水漏れしている】って依頼が山川設備に舞い込んできました。
東大阪市新町でお父様の家の修理をさせて頂いたリピーター様で今度はご自宅の修理です。
洗面所の床からの水漏れってほぼほぼこのパターンの様な気がします。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着して話を聞いてみると奥様が掃除機をかけていたら床からの水を掃除機が吸って音で気付いたそうです。

はいっ、見る人が見れば分かると思うんですがシャワーホースを収めているタンクに水が溜まっていました。
ここに水が溜まったらアウトです。タンクがいっぱいになって溢れた水が漏れてるだけなんで、こうなったら洗面所を使わない様にしましょう。
タンクを解体撤去

水栓交換に踏み切る事が決まったんで邪魔なタンクを解体撤去して行きます。
次に水栓を解体撤去するんですが難しいのは解体撤去で取り付けは素人でも出来ますが厳密には資格が要ります。
給湯ホースの接続

自分はこうなったら水栓交換をお勧めします。たまにスタッフはホースの交換で対応してるみたいなんですが自分はお勧めしてません。
給湯ホースをそのまま接続しようとすると位置と長さが微妙でそのままだと上手く接続出来ません。

そんな時はコイツの出番です。KAKUDAIの片ナット45°エルボ 646-113-13です。

真っ直ぐだったらホースが折れてしまうんですがこれだと緩やかに曲がってくれます。

タンクの水を捨てて再利用します。本来はここから水が溢れる前に気付かないと…
シャワー水栓の交換

んな訳で新旧の水栓の比較写真を撮ってみました。

KVKの水栓からTOTOの水栓に交換しました。シャワーヘッドが小振りになりました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
10年乗ったら車も乗り換えるんだから水栓も交換すりゃ良いんです。
シャワーホースが交換出来たとしてもそれを我々が勧めたとしたら不親切やと思うんですよね。
だって10年超えてるんですから(笑)
現場からは以上です。