目次
浴室排水の流れが悪いし悪臭もする キッチン排水の流れも悪い
生駒市小明町より【浴室排水の流れが悪いし悪臭もする キッチン排水の流れも悪いので併せて見て下さい】って依頼が舞い込んできました。
何時間か作業をして増築部分の床下にコンクリートの溜桝が2つあるトコまでは突き止めましたが、お客様が持ってる情報を全て聞けてたらこんなに戦う必要もありませんでした。
関わっちゃダメな現場です。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着して家の前に車を止めて作業が出来るって話だったんですが既にここから話が違ってて微かな不信感を抱きました。
家の中には入らず外の排水桝から確認して行きます。

コンクリート桝を開けると排水桝はタプンタプンの状況だったんでこの時点で外の作業は確定です。
家の中には用事がありません。まずは外からです。
まだ何となく水は澄んでいたんで排水管は確認出来ました。

キッチンの排水桝から下流側に小口径桝があったんで蓋を開けるとやはりこちらもタプンタプンの状態。
ただ、この時点ではこの排水桝はリフォーム屋さんが設置したんやと思ってました。
排水管の高圧洗浄

まずは低騒音ハイパワー高圧洗浄機で小口径桝の下流側に高圧洗浄して先がどうなっているのか探りに行きました。
増築部分に入ってすぐの所で水封エルボが下がってる溜桝の手応えと音を感じました。

ある程度予想が出来た事だったんですが小口径桝が考えを迷わせました。

一応1分の洗管ホースに前方2穴後方4穴スズランノズルでも突っ込んでみたんですが下流側の排水桝の底は攪拌出来てそうですがそれ以上は何も起こりません。
宅内最終桝での作業

次は宅内最終桝(公共桝ではない)から高圧洗浄をする事にしました。

ここもドロップが先にあると予想出来たんで2分の洗管ホースに後方6穴ノズルから洗管作業をして途中でジェッターノズルでも洗管作業をしました。
管内カメラ調査

怪しい手応えがあったんで管内カメラ調査をしました。

途中まで木の根が搔き出せていました。違和感の原因の一つが特定出来た瞬間です。

ここでお客様の許可を得て最終奥義の3分のステンレス洗管ホースに前方1穴後方6穴ノズルでの洗管作業に切り替えました。

途中で排水管の上部を切った跡を発見しました。この上は増築部分です。

更に突き進んでいくとコンクリートの溜桝が発見出来ました。
ここで洗管ノズルを飛ばして上流側の排水管に入れれたんですが残念ながら浄化槽の方に向かう排水管でした。
浴室で起こった事

ここで初めて家に入ったんですが奥様の話では『流れてる』って話だったんで水を流しっ放しにしてもらってたんですが詰まってて越水してました。
このタイミングで自分はゾンデ探知機を使って下流側の排水桝の位置を特定してました。
位置が分かって奥様が掃除をしてる間に置いてたサクションポンプを使ったら水が抜けました。
浴室排水から管内カメラ調査



排水管の継手部分で毛髪類が引っ掛かっているのが確認出来ました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
この辺りで旦那様が帰ってきて話をしたんですが伝言ゲームが上手く行ってなかった事、色々と話の辻褄が合わなかった事があったんで撤収する事にしました。
増築部分の床板を開口して排水桝が見れたらラッキーなんでしょうが…
リフォームしたばっかりの家で奥様相手に開口せんで良かったぁ~って思いました。
現場からは以上です。