目次
排水管の中の木の根っ子を除去出来るって聞いたんですが可能ですか?
生駒市北新町より【排水管の中の木の根っ子を除去出来るって聞いたんですが可能ですか?】って依頼が舞い込んできました。
依頼の電話があった時の話ではクラ〇アンが来て高圧洗浄してもらった後にカメラ調査で木の根が入ってる事と隠れ桝がある事までは分かったそうなんだが場所までは特定が出来ずにいたそうです。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着すると旦那様があれこれと説明下さったんですが自分で見ないと分からないんで浄化槽の上流側の排水桝から確認して行きました。

この排水桝から管内カメラ調査をして木の根があるって言ってたそうなんで自分もここからM40を使って管内カメラ調査する事にしました。

管内カメラ調査を始めるとすぐに木の根の塊が発見出来ました。
高圧洗浄をした筈なんですがまだまだ大きかったんでとりあえず小さくする事にしました。
排水管の高圧洗浄

お客様には『ドレッドヘアーを浅野温子のサラサラヘアーにするイメージです』って説明をしています。

洗管ノズルはアサダ製後方6穴ノズルを準備しました。
ちゃっちゃと洗ってフレックスシャフトで切りたいんでこのノズルなんです。

木の根の向こう側にノズルを進めて木の根を洗って行きます。
フレックスシャフトK9-204

ある程度木の根が洗えて小さくなったらフレックスシャフトK9-204を使って木の根除去をして行きます。
大きな木の根を除去したところ、どうやら排水桝が隠れてる事が判明しました。
ちなみにここまではク〇シアンさんも言い当てていた様です。
ただ、とりあえず排水設備の改修工事に持っていきたいんで木の根除去は中途半端なトコで終わらせていました。
隠れ桝の捜索

M40で管内カメラ調査をして排水桝の位置に置いてゾンデ探知機で場所の確認をして掘削作業をして行きます。
この時、邪魔な木の根はセイバーソーやマルチソーを使って切って行きます。
木の根の束の下にあったんで見付けるのには苦労しました。

横引の排水管に侵入してた木の根はフレックスシャフトで除去出来てたんですが桝の立ち上がりにもギッチリ木の根が侵入してました。

引っこ抜いてみるとこんな感じで立ち上がりだけでもかなりのもんです。
その他の捜査

排水桝の立ち上がりがズレてて木の根が侵入してきてる箇所も特定出来ました。

上流側にも木の根が侵入してましたが後から高圧洗浄したら割とアッサリ除去出来ました。

まっ、見る人が見たら事の重大さが分かる写真になっています。

左の隠れ桝から家の壁の間に後2つ隠れ桝があります。
とりあえず1年は詰まらない様にしたつもりです。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
クラシ〇ンが言ってた様に排水設備の改修工事をするんにはするんですが今までご近所を喜ばせてた桜の木は抜根します。
抜根した上で直さなアカン箇所を直すって感じですかねぇ~
最悪の場合、排水桝を4つとその配管になるかなぁ~?
現場からは以上です。






