目次
トイレ詰まり 排水するとゴボゴボ音がして水位が下がる症状です
生駒市北田原町より【トイレ詰まり 排水するとゴボゴボ音がして水位が下がる症状です】って依頼が舞い込んできました。
京都やったら良く見掛ける宅内の排水桝がこの現場にはあり、まさにその排水桝がパンパかちんに詰まっていました。
長年使ってる排水管なんで尿石の付着も酷かったんでフレックスシャフトを使って尿石除去もしました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

現場に到着してトイレを見ると水位が下がって破封を起こしている状態でした。

試しに水を流してみるとやはりコッポコッポ破封を起こしてしまいます。
これ、便器は詰まってませんが排水管は詰まってると考えます。
排水桝の確認

浄化槽の上流側の排水桝を確認すると詰まってなかったんで排水管の途中で詰まってるんかと思いました。

外の排水桝からトイレまでの距離が長いんで『ひょっとして宅内に排水桝があるんとちゃうか?』って言ったら『廊下に点検口があります』って事だったんで開けてみるとバッチリ隠れ桝がありました。

蓋を開けてみると汚物がモリモリに詰まってました。
更に上流側を覗き込むともう一つ排水桝があってそこは溢れて外に漏れていました。
排水管の高圧洗浄

隣の家の敷地を通って家の裏側に車を止めて低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。

距離が長い上に曲がり具合が分からんのでジェッターノズルで洗管作業する事にしました。
この辺の実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。

そんな訳で詰まってた汚物は搔き出せました。
もう一つの隠れ桝

ここで溢れ散らかしてた排水桝も確認する事にしました。

この壁の向こう側がトイレなんですが無事に詰まりは抜けましたが管底には尿石が付着していました。
管内カメラ調査

ここからは管内カメラ調査をしながらのフレックスシャフトでの管壁清掃をして行きました。

左上にある突起物はドレンホースが差し込まれてる物です。

要所要所に分厚く付着してた尿石もチェーンノッカーが砕いてくれます。

尿石になる前の状況なんですが高圧洗浄で取れない場合はフレックスシャフトを使って除去します。

結構地道な作業なんです。

2Fのトイレの配管は使ってないんで一旦復旧させて通水テストしながらのフレックスシャフトでの通管作業をしました。

外の排水桝はランサーノズルで洗浄清掃をしました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
トイレがINAXの一体型トイレやったんで水量が足りないからどうやって日頃のメンテナンスをするかをレクチャーしときました。
言った通りにやればある程度は再発が防げますがやらなければ必ず再発すると思われます。
帰りには庭で飼ってる鶏の卵を頂き帰って玉子焼きを作ってもらったら美味かったんで再発してくれる方が儲かるし美味しい卵も頂けますから…(笑)
現場からは以上です。