兵庫県神戸市東灘区森北町にて『水道水漏れ修理 排水トラップ水漏れ修理 排水つまり修理 ドレンクリーナー』の依頼を承りました。

まずは皿洗い機の水道フレキ管からの水漏れ修理です。
お客様が噴水状態のフレキ管を指差してきましたがすぐ側の排水管のつまりの方が気になりましたがそちらは後回しにしてフレキ管の修理をします。

被覆管は持ってないんでフレキ管に交換します。
同じ長さのフレキ管を作ります。

皿洗い機の下でフレキ管をニップルで繋いでいるパターンなんでニップルから止水バルブの間のみ交換します。

フレキ管を交換しながら思ったんですがこの皿洗い機の下の本体側のフレキはどないして交換するんやろ?
ちょっと皿洗い機動かさな無理やろなぁ〜〜

次は排水トラップの水漏れ修理です。
良く見ると溢れ管が無くなってます。

溢れ側と排水トラップ側にナットは残っていたんで解体撤去して行きます。
排水トラップが既にズレているんで直管は無理です。

排水トラップを脱着すりゃいいんですが外すとパッキンの交換も必要になりそうなんで蛇腹ホースで作ります。

ちなみに厨房シンク脱着作業が必要です。

ほいっ、溢れ管を蛇腹ホースで施工しました。
これで排水トラップの水漏れ修理は完了です❣️

引き続き先程フレキ管を交換した側の排水管のつまり修理です。
コテコテなんも問題やけど山川設備が指摘するまで気付いてないんはもっと問題です。

ドレンクリーナーを使って通管作業して行きます。
ってか、このチェーン店は衛生管理がめっちゃ厳しいんで有名なんですがこの店舗はめっさ汚いです。
店長によって違うんかなぁ〜?

作業序盤からあれこれと出てきましたが詰まってる箇所はそんな奥じゃなかったです。

抜けたタイミングで通水テストをしながらの作業となります。
ピロティ店舗は大体メイン管までで勝負が決まります。

あっ、紙パッキン発見!
やっぱさっきの被覆管の水漏れ修理で自分達でパッキンの交換はしてたんや(苦笑)
だから被覆管を解体した時パッキンが新しかったんや…







