目次
トイレタンクレバーの鎖がゴムフロート根元で切れた DIYで修理する
トイレタンクの中にあるゴムフロートとレバーを繋ぐ鎖が切れた場合にDIYで修理する方法を神戸市中央区下山手通から実際に入った施工事例を使って解説して行きます。
結論から申し上げますとゴムフロートとチェーンはセットになってるんでどちらが悪くても片側だけを交換するんではなくセットで交換するのが一般的です。
さて、今回の現場ではどうしたんでしょう?
まずは状況確認
目視確認
現場に到着すると使用禁止の貼り紙がありました。とりあえず応急処置で短くなった鎖を使用してはりましたがトラブルの原因になるからの貼り紙だそうです。
切れて流せなくなってからでは遅いんで最善策と言えます。
綺麗に掃除が徹底されてるんで「やっぱ神戸のお店はお洒落やなぁ~」って思いました。
ちゃんとしたお店のトイレって大概綺麗にしてはります(笑)
水が流れない原因となりますのでレバーを手で戻してください。って注意書きがあるんでそこに原因のヒントがある様な気がします。
何でもかんでもパッとトイレタンクの蓋を開けるんではなく細かな洞察力で原因を想像して行きます。
正直言ってフロートゴムの交換だけなら簡単なんですがどうせならレバーもチェックしときたいところです。
トイレタンクの中の確認
って言うか、止水栓を閉めて1度流そうとしたらまたチェーンが切れました。
使用禁止の貼り紙してて大正解です。
実際の作業
フロートゴムの交換
水道修理で難しいと言われてるんは解体作業でこのフロートゴムの交換作業も気を使うのは解体作業です。
古いゴムフロートの軸は固くなってるから慣れてない人が無理に触ると折っちゃうかも知れません。
ゴムフロートの軸を折っちゃうんならまだ良いんですがサイフォン管を折ったりするパターンにならない様に注意せなあきません。
通水テストをします。
通水テストをしながらのレバー調整も並行して行います。古いトイレタンクなんでこのレバーが純正品なんか分かりませんがもうちょい長いレバーの方が良いと感じました。
数年前に某コンビニもこのトイレを採用してましたが故障の多さから徐々にTOTOのトイレに変更されて行ってるんはここだけの話です。
まとめ
一旦、レバーを解体したんが良かったんかフロートゴムセットを交換したんが良かったんかレバーの動作もスムーズになりました。
またフロートゴムを交換した事で便チョロになるリスクもしばらくはありません。
業者さんに任せたら簡単そうに見えるこの作業もDIYで修理する場合は慎重にやって下さいね!