排水パイプの修理方法

 

ここでは排水パイプの修理方法について解説して行きます。

 

埋設配管や壁の中、床下配管なんかを自分で直すのは難易度が高いからあまりお勧めしませんが見えてる箇所や露出配管なんかは器用な人なら出来るかも知れません。

 

排水パイプによっては老朽化でサビたりしますし継手部分で抜けたりする事もあります。

 

段取りを理解してれば自分で直す事は可能と言えます。

 

ただ、埋設の配管や排水桝なんかは業者さんに任せた方が良いです。

 

水漏れはともかく床や壁を濡らす事で後々高く付くのは馬鹿らしいんで業者さんに任せるにしても自分で直すにしてもスピードが肝心です。

 

 

キッチンの流し台

 

キッチンの流し台のパイプは二通りありそれぞれ修理の方法は違います。

 

まずはパイプが直管の場合、水漏れ箇所が抜けてる場合も破損してる場合も排水設備の改修工事になります。

 

「えっ?抜けてる場合はノリ塗って挿したら良いんとちゃうの?」はいはい、それで済むなら自分で出来る筈です。

 

塩ビパイプの接続って溶かして挿してるんで抜けたらやり直しなんです(笑)

 

ここが理解出来てない人が自分でノリを買ってきてやるんやけど上手く行きません。

 

後、排水蛇腹ホースの場合はやはりやり直した方が早いです。

 

やり直す際の注意点は長さと防臭キャップ、長さは特にシビアに考えないとせっかく自分でやったけどすぐに詰まったりするからです。

 

 

 

洗面台

 

基本的にはSトラップかPトラップに分類されます。

 

床に落とすのがSトラップで壁に入るのがPトラップなんですが実は違いは一つだけなんです。

 

スティック管なのか、キセル管なのか…U管までは一緒なんですよ(笑)

 

上から順番に行くと目皿、片ツバ管、U管ときてスティック管かキセル管かって感じです。

 

ややこしいパターンでは片ツバ管にポップアップのワイヤーが一体型のヤツ…目皿がポップアップのヤツ…

 

この辺はそのものを外してホームセンターに持って行っても分からない人が多いから自分で交換するなら苦労すると思います。

 

水漏れ箇所を特定してパッキンなと部品を交換したら終いです。

 

問題は業界用語の「追っかけっこ」、触れば触るほど次から次へ水漏れ箇所が増えて行くパターン(苦笑)

 

一旦、お金の話を置いとくと詰まりだろうが水漏れだろうが排水トラップを触るならセットで交換したら終いなんです。

 

とは言え実際には「最低限」の壁があるからややこしいんですけどねぇ~

 

 

トイレ

 

古いタイプのトイレでタンクと便器の間にパイプがあるヤツなんですが角にタンクがあるのをスミツキなんて呼んでます。

 

このパイプも排水パイプの一種なんですが水漏れをよく起こします。

 

パッキンの劣化やナットの緩みが原因なら交換したり増し締めしたら終いです。

 

またパイプそのものが劣化してるならそれも交換したら終いです。

 

これも人の価値観なんですがスミツキなんてトイレリフォームすりゃ良いのに…って思います。

 

和式・洋式・タンク式・タンクレス・小便器のそれぞれの水漏れ原因とは?