排水の仕組みとつまりの原因
我々人間は生きてる以上、思ってるより大量の排水を流しています。
トイレに入れば固い柔らかいデカい小さいはそれぞれですがウンコしますやん?
トイレットペーパーを流しますやん?人によっては大量に(笑)
ご飯を食べ終わったら食器洗いしますやん?
洗濯すると分かりますがすすぎでまあまあの水を流しますやん?
そんな訳で飲み水はこだわる人が多いのに何故だかその汚れた水が何処に流れて行ったのか興味がある人が少ないんです。
ここでは実は大事な排水の仕組みと何故詰まるのかを真面目に解説して行きます(笑)
はいっ、「んな話、誰が興味あんねん!」とか言わないっ!
台所・キッチン
台所・キッチンはゴミ受けがありますし人によっては更に網状のゴミ取りまで被せたりしてる人も居てます。
普通に考えたら異物を流してる訳じゃないんだから詰まらない様な気がするんですが実際は?
結論から申し上げますと詰まります。
これは原因が異物だけでは無く脂分の可能性があるんです。
ゴミ受けの下にワントラって言って排水トラップがあります。
水を溜める事で排水管からの臭いを防ぐ仕組みになってます。(そもそもここが汚れてる現場もある)
当然そこに脂分も溜まります。んで、水と脂分の重さの違いから水が先に流れます。
脂分は冷えると固まります。そう、排水蛇腹ホースや排水管に付着して閉塞させて行きます。
後はこの繰り返しで完全閉塞に向かいます。イメージとしてはバームクーヘンって感じです。
例え合ってるかなぁ~?
「ウチはちゃんと拭き取ってから洗い物してるわ!」って言ってる現場で作業して脂分の塊がゴロゴロ出てきたなんて何度もあります。
後、ワントラを外して排水蛇腹ホースの中を掃除しようとして箸や棒状の物を落として流れて行ったのかと勘違いしてほったらかしにして後日詰まったパターンもあります。
あっ、小さな布巾を落として詰まらせた人も居てたなぁ~(笑)
浴室
浴室は髪の毛も洗いますし体も洗います。毛髪は落ちるし皮脂も脂分です。
また、そもそもの排水トラップの掃除が甘いのが原因になってる場合もあります。
浴室と浴槽の排水管は繋がってるのであっちを流すとこっちが、こっちを流すとあっちがって感じで溢れたりするのも詰まって逆流してるからだったりします。
あっちでコポコポ、こっちでボコボコ、そんな音が聞こえてきたらそれはもう詰まってます。
トイレ
トイレはそのものが排水トラップみたいな感じなんで水が溜まってる箇所が狭くなってます。
そこに大量のトイレットペーパーを流すと詰まってしまいます。
また掃除が甘く尿石が付着すると抵抗が出来て流れが弱くなったりします。