トイレの水漏れ修理方法
トイレの水漏れって言っても色んなパターンがあります。
素人が見て気付くいわゆるポタポタ漏れから注意して見ないと気付かないチョロチョロ漏れまで様々です。
では、どんな修理があるのか解説したいと思います。
止水栓の修理
トイレの水漏れ修理をする前に止水栓を閉めてから作業するのが基本なんですがその止水栓から水漏れしてる場合があります。
マイナスドライバーを使って閉めるD型やハンドルタイプがあります。
また、専用の止水栓なんかで修理はややこしい場合もあります。
止水栓そのものを交換するのが色んな意味で大正解なんですが費用問題があるのでアレなんです。
交換をするタイミングでD型からハンドルに交換しとくと『次回からは自分であれこれ修理するぞ』って方には良いかも知れませんね。
代表的な修理に三角パッキンの交換があります。
給水管の修理
止水栓からボールタップまでを繋いでる管を給水管やフレキ管やブレードフレキ管って言うんですがここの水漏れは基本的にはパッキンの交換で直ります。
「おぉ~簡単そう!」って思った方も多いと思いますがちゃんとデメリットも用意してます。
パッキンの劣化が原因の水漏れなら工具さえあれば交換したら終いなんですが給水管そのものがアウトの場合が厄介なんです。
ストレーナーの問題があるからそれをどうするか?
応急処置ならフレキ管やブレードフレキ管に交換って方法があるんですが…
ボールタップの修理
トイレタンクに水を供給する部品なんですが出来ればそのものの交換が良いと思います。
んで、これまた繰り返しになりますが専用のボールタップに交換するのが1番間違いないと思います。
メーカーさんにトイレタンクの品番を伝えれば取り寄せられると思いますがデメリットもあります。
例えば廃盤商品の場合はいくら専用の物が良いって分かっていても無い物は取り寄せられません。
代替品があればそれでもお客様が納得すれば交換出来ますがメーカーさんはお勧めしません。
だってメーカーさんは売ってナンボなんやから(笑)
修理方法にダイヤフラムの交換があります。
サイフォン管の修理
某メーカーのトイレタンクに多いんですがサイフォン管が根元から折れるもしくはひび割れってのがあります。
数々の修理を手掛けてるから原因が構造上の問題って分かってるんですが経年劣化を理由に某メーカーが認めないんでここでは伏せておきます。
問題はそれを直す補修パーツが一般に出回ってないことです。
パーツが出回ってないからサイフォン管そのものの交換をするしかないんですがトイレタンクを脱着作業が必要となります。
フロートゴムの交換
これは簡単で外して新しいのを取り付けるだけです。
そのものズバリを持ってホームセンターに買いに行けば良いだけです。
レバーの修理
動きが鈍いなら556でも吹き付ければ良くなる可能性があります。
また、折れた場合は諦めて交換すれば良いだけです。